グローバルOTA、21年の広告費増加 エクスペディア41億ドル
2022.04.18 00:00
![](https://www.tjnet.co.jp/wp-content/uploads/2022/04/money-4003779_640.jpg)
大手OTA(オンライン旅行会社)の21年のマーケティング費用は、主要市場における渡航制限の緩和に合わせて急増した。
ブッキング・ホールディングスはマーケティングに38億ドルを費やし、20年の22億ドルから増加した。19年には過去最高の49億8000万ドルを投じていた。21年第4四半期は約9億7400万ドルで、前年同期の3億8600万ドルから大幅に跳ね上がっている。
エクスペディアグループも21年にマーケティング費用を急増し、ブッキング・ホールディングスを約3億ドル上回る41億ドルを投じ、前年比66%増となった。19年は60億ドルと過去最多を記録していた。
エアビーアンドビーは21年の旅行回復期の初期段階を捉えようと、マーケティングに過去最高額を費やした。19億ドルを計上し、20年の12億ドル、19年の16億ドルを上回った。
トリップドットコムグループは前年比12%増の7億7200万ドルに達した。上海を拠点とする同社は、国内事業では旅行が堅調に推移しているものの、国際的な渡航制限が完全回復の妨げとなっており、19年のマーケティング費13億ドルと大きな差がある。
この記事は米フォーカスライト運営のニュースサイト「フォーカスワイヤー」を基にフォーカスライトの牛場春夫日本代表が執筆したものです。参考記事(英文)はこちら。
「ONLINE TRAVEL GIANTS RAMPED UP MARKETING SPEND IN 2021」
【あわせて読みたい】2大OTA、マーケティング費60億ドル減 21年は増加の可能性
カテゴリ#観光マーケティング#新着記事
-
?>
-
AI浸透で観光産業に3つの変革 企業関係管理でパーソナル化 流通は直取引に
?>
-
アニメ以外でも聖地巡礼 じゃらん調査 実写ドラマや大河も
?>
-
キーワードは賢い消費 ユーロモニターの25年動向予測 安さが購入動機にならず
?>
-
メタバース空間に鳥取県 砂丘や神崎神社など舞台 魅力に触れる体験で訪問意向醸成
?>
-
アジアの中高所得層、旅行を優先 収入の23%を支出へ 日本は人気上位
?>
-
余暇活動、コロナ前にまだ届かず 参加種目数は2年連続増 女性の40・70代が牽引
?>
-
九州全域の観光活性化へDX促進 JTBなど6者がコンソーシアム結成
?>
-
DXで稼げる地域へ15件採択 観光庁、予約サイト構築やCRM支援
キーワード#OTA#新着記事
キーワード#エアビーアンドビー#新着記事
キーワード#エクスペディア#新着記事
キーワード#トリップドットコム#新着記事
キーワード#ブッキング・ホールディングス#新着記事
アクセスランキング
Ranking
-
城崎温泉街をWHILLで移動 高齢化に対応 でこぼこ道も観光しやすく
-
COP初、観光業の気候対策宣言で歴史的節目 課題は行動 日本の出遅れ感指摘する声も
-
JTBの中間期、増収減益 非旅行事業の減少響く
-
交通空白地解消へ官民連携基盤 自治体・交通事業者と支援企業をマッチング
-
リゾートトラストと三菱商事、医療観光で合弁事業を検討
-
廃校へ行こう! 地域の思いが詰まった空間へ
-
新千歳も外国人入国者プラスに 主要空港の8月実績 韓国けん引
-
AI浸透で観光産業に3つの変革 企業関係管理でパーソナル化 流通は直取引に
-
沖縄県の宿泊税、都道府県で初の定率制に 26年度から2%で導入へ
-
福島・浪江で町の未来考える謎解き企画 異彩作家と連携