すべての答えはマーケットにある JTB代表取締役社長・山北栄二郎氏

2020.08.03 00:00

やまきた・えいじろう●1963年生まれ。87年早稲田大学第一文学部卒業後、JTB入社。首都圏営業本部、経営企画部、JTBビジネストラベルソリューションズなどを経て、2008年ツムラーレ・コーポレーション社長。JTB欧州代表、トラベルプラザ・ヨーロッパ社長、クオニイ・トラベル・インベストメント会長などを歴任。今年1月の本社帰任と同時に常務執行役員。6月30日付で現職。

全世界的な新型コロナウイルスの流行で旅行業は未曽有の危機に瀕している。出口が見えず正解が見つけづらい時代にあって、JTBの舵取りを任されたのが山北栄二郎氏だ。「第3の創業」の実現に向けて経営改革をどのように推進し、荒波を乗り越えていくのか。

--6月30日の社長就任から約1週間が経ちましたが、現在の心境と抱負をお聞かせください。

 とにかくマーケットが大きく変わっていく状況ですから、しっかりマーケットを見て、スピード感をもって取り組むことにすべてのエネルギーを集中したいと思っています。そのうえで、お客さま実感価値を徹底的に追求していく。つまり、お客さま側から見て本当に価値と感じていただけるかどうか。JTBのリソースは世界中にあり、特に社員の力という人的リソースに強いですから、それをマーケットにつないでいくことが重要と考えています。

 第3の創業で進めているのは、お客さまの課題を達成するソリューションを提供することです。JTBは創業時に訪日外国人向けのクーポン制度をつくることから始めて、108年の歴史の中で観光に関わるさまざまな事業パートナーとつながり、ツーリズムを大きくしてきました。特にこの30年くらいは法人が抱えるさまざまな課題の解決に向けてどうお手伝いするか、というスタンスで取り組んでいます。

 たとえば、いま企業などにオンラインイベントを提案しています。コロナ禍でリアルで発表の場を持つことができないといった悩みに早期に対応し、株主総会をリアルと組み合わせて実施したり、学校関係ではSDGs課題研究セミナーを開催しました。SDGsは通常のカリキュラムで取り上げるのは難しい面がありますが、企業とタイアップし、休校中の在宅期間を使って開催したところ、学校関係者約2500人が参加し、非常に大きな反響を得ました。

 時代が変わり、マーケットが変わっていくけれど、一番大事なのはお客さまとの接点をしっかり持ち、ニーズをつかみ取る力だと思います。

--就任後、社員にどんなことを伝えましたか。

 どこに行っても答えはマーケットにあるんだ、ということを話しています。在宅勤務の社員もいますから、最初から朝礼をオンラインで行い、本社では700人くらいに参加してもらいました。直接社員にリーチする流れをいまつくっています。社員のミーティングに直接入って、伝えたりもしています。

--歴代の社長の中では海外駐在が長く国際派で異色の経歴ともいえます。

 もともと国際交流に関心がありました。当社は「地球を舞台に、人々の交流を創造し、平和で心豊かな社会の実現に貢献する」という経営理念を掲げていますが、交流は平和と非常に深い関わりがあります。知らぬがゆえにいろいろな争いが起きる。そんなことを学生時代からよく考えていて、交流に関わる会社に入りたい、と。日本がこれから大きくなっていくなかで、グローバルとのつながりをつくっていきたいという志向性がありました。

--特にビジネスに対する見方や考え方の基盤が築かれた時期はいつ頃でしょうか。

 旅行業やツーリズムの仕組みはしっかりとした基礎が必要ですから、営業本部や経営企画での仕事がベースになっています。実践面では、米カールソン・ワゴンリー・トラベルと合弁で立ち上げたJTBビジネストラベルソリューションズや欧州のさまざまな会社で経営に携わり、異なる文化の中でどうマネジメントするかという経験を得たことは大きかったと思います。海外は人材が多様化していますから、共通の言葉、すなわち目的とビジョンをしっかりと共有していくことが非常に大事だと感じました。

【続きは週刊トラベルジャーナル20年8月3日号で】

関連キーワード