2024年3月18日号>DMO制度のこれから 課題多き地域の司令塔づくり
2024.03.17 00:00

現在、広域連携DMO10件、地域連携DM0108件、地域DMO164件が登録DMOと位置付けられ、候補DMOと合わせて339ものDMOが日本各地の観光地域づくりの一翼を担います。観光庁は機能強化による全体的な底上げをもくろみますが、多くのDMOが人材や財源などに課題を抱えるなかで、そのハードルは概して高そうです。DMOの必要性について行政や地域の理解・認識が致命的に足りない--。問題の本質をそう指摘し、機能強化では解決しないと説くインセオリーの村木智裕さんの言葉が重く響きます。
【特集】
*DMO制度のこれから
課題多き地域の司令塔づくり
観光庁が観光地域づくり法人(DMO)の機能強化に向けて動き出した。日本の観光のさらなる活性化の前提となる地方部への誘客にDMOの機能強化が欠かせないことや、地域の司令塔として必ずしも効果的に活動できていない現状が背景にある。課題多き司令塔のこれからについて考える
▽観光庁の課題認識と見直しの方向
▽DMO制度のこれから
宮崎裕二(東洋大学国際観光学部准教授)
村木智裕(インセオリー代表取締役)
野竹鉄蔵(ひがし北海道自然美への道DMO専務理事)
注目のニュース
観光危機管理、まだ15都道府県
大規模旅館・ホテルの苦戦目立つ
クルーズ寄港、ピークの6割に回復
海外旅行取扱額、回復逆戻り
誌上セミナー
*JNTO発外客攻略のヒント
『中国市場回復とSNS戦略』
コラム
*視座 高橋敦司(ジェイアール東日本企画常務取締役チーフ・デジタル・オフィサー)
*ぶらっとまち歩き 以倉敬之(まいまい京都代表)
*宿泊ビジネスの灯 井門隆夫(國學院大學観光まちづくり学部教授)
*トラブル処方箋 小池修司弁護士がアドバイス
*3万フィートのおもてなし 中西克吉
*ビジネスパーソンの日々雑感 松浦賢太郎
統計・資料
*旅行業主要43社12月の取扱状況
*国・地域別訪日外国人客数
*渡航先別日本人訪問客数
関連キーワード
カテゴリ#バックナンバー#新着記事
-
?>
-
2025年3月31日号(最終号)>次期基本計画への視点 訪日6000万人時代の要諦
?>
-
2025年3月24日号>観光支援策の課題と展望 会計検査院報告を読み解く
?>
-
2025年3月17日号>動き出したNDC流通 国際航空券販売に変化の兆し
?>
-
2025年3月10日号>20代女子の旅行意欲 消費けん引する黄金世代
?>
-
2025年3月3日号>観光庁予算の急所 成長ステージへの端境期
?>
-
2025年2月24日号>国内旅行の壁 日本人の旅は縮小を続けるのか
?>
-
2025年2月17日号>AIを味方にできるか 変わる旅の提案
?>
-
2025年2月10日号>昭和100年 観光・旅行業のための企画のヒント
アクセスランキング
Ranking