小出しの規制緩和、効果は限定的 急がれるFIT解禁やビザ免除 MICEは影響深刻
2022.09.19 00:00
政府はこれまで水際対策を段階的に緩和し、9月7日には添乗員が同行しない訪日パッケージツアーを認めたが、インバウンド回復に大きな効果を発揮していない。航空券や宿泊の手配をすべて旅行会社に任せる必要があり、自己手配を望む市場ニーズとの乖離を埋められていないからだ。加えてビザ取得義務や入国者数制限を課す日本はアジアの中で中国と並び厳格。政府は緩和を検討しているが、実行の時期が遅れるほどジャパンパッシング(素通り)が深刻化する懸念がある。
パッケージツアーでの自由行動が認められ、韓国などで旅行予約が増えるなど、一定の効果は見られる。だが、日本政府観光局(JNTO)の中山理映子理事は「本格的に需要が戻ってくるにはまだまだ」という。特に欧米豪は2週間近くに及ぶ旅行のため、手配をすべて旅行会社任せにすることを敬遠する。「それでも日本への関心はあるが、円安のなか、この好機を逃しているのはもったいない」(同)
需要の取りこぼしは国際会議でより深刻だ。JNTOによると、今年から来年にかけて開催が決まっていた大型会議が他のアジア諸国に流れた。厳格な入国条件と緩和見通しの不透明さから、主催者側に日本はリスクがあると判断された。国際会議は数年前に開催が決まるため、この先の誘致にも大きく影響する。
こうした状況に大きな危機感を抱く経済同友会は9月13日、個人旅行解禁などの早期実行を求める意見書を発表した。「この状況をいますぐに解決しなければ、今冬のインバウンド需要を取り込むことは難しい」と指摘。円安が続くなか、「日本経済のその負の影響のみが目立つことになる」と警鐘を鳴らした。
【あわせて読みたい】訪日観光、多くが個人旅行解禁待ち 行動管理が足かせ 潮流に逆行 添乗員なしの訪日ツアー再開 同行型でも自由行動が可能に 地方空港、手探りの国際線再開 再び運休相次ぐ 入国・行動制限が妨げに 2022年7月11日号>インバウンド再開 コロナ禍を経た変化と課題 インバウンド再開 コロナ禍を経た変化と課題
カテゴリ#インバウンド#新着記事
キーワード#JNTO#新着記事
キーワード#MICE#新着記事
キーワード#出入国管理#新着記事
週刊トラベルジャーナル最新号
アクセスランキング
Ranking
-
城崎温泉街をWHILLで移動 高齢化に対応 でこぼこ道も観光しやすく
-
COP初、観光業の気候対策宣言で歴史的節目 課題は行動 日本の出遅れ感指摘する声も
-
JTBの中間期、増収減益 非旅行事業の減少響く
-
交通空白地解消へ官民連携基盤 自治体・交通事業者と支援企業をマッチング
-
新千歳も外国人入国者プラスに 主要空港の8月実績 韓国けん引
-
廃校へ行こう! 地域の思いが詰まった空間へ
-
リゾートトラストと三菱商事、医療観光で合弁事業を検討
-
沖縄県の宿泊税、都道府県で初の定率制に 26年度から2%で導入へ
-
AI浸透で観光産業に3つの変革 企業関係管理でパーソナル化 流通は直取引に
-
福島・浪江で町の未来考える謎解き企画 異彩作家と連携