インバウンド
-
上海市が事業者間取引サイト 苦情増加で安心担保へ アビアレップスと開発・運営
-
クルーズ寄港、ピークの6割に回復 運航が本格再開 訪日客はまだ1割台
-
主要旅行業者の12月取扱額、海外の回復逆戻り 国内・訪日は9割台に
-
福岡空港の外客19年比8割増 11月実績 首都圏空港もプラス維持
-
JNTO、ストックホルムに事務所開設 北欧から誘客強化 直行便就航も追い風
-
「なんちゃってライドシェアで終わらせず」 経済同友会、新法制定の全面解禁を提言
-
整備士・操縦士の人材確保を急げ 国交省が対策検討 養成効率化や資格制度見直し
-
23年の免税売り上げ過去最高 百貨店88店舗 10月から更新続く
-
クルーズ再興へ初の官民連携 全国で魅力紹介のリレーイベント
-
高山市、訪日客にマナー啓発 動画で呼びかけ
-
円山動物園、多言語解説を試験導入 50カ国で
-
日本発国際線座席数、4年ぶり100万席突破 23年冬期 LCCのシェア3割に
週刊トラベルジャーナル最新号
アクセスランキング
Ranking
-
旅行取扱額で19年超え企業、11社に拡大 10月実績 海外旅行は7割まで回復
-
キーワードで占う2025年 大阪・関西万博からグリーンウオッシュまで
-
「海外旅行は国の大きな課題」 JATA髙橋会長、回復へ政策要望
-
ビッグホリデー、「旅行商社」を標榜 販売店との共栄へ新事業 まず介護タクシー旅行
-
観光産業底上げに国際機関が重要 PATA日本支部、活動を再び積極化
-
旅行業の倒産、24年は低水準 零細企業中心に22件 すべて消滅型
-
『日経トレンディ2025年1月号 大予測2030-2050』 勝負を決めるのは人間
-
肩書インフレという時代
-
海外旅行市場、若年女性がけん引 25年の実施意向トップ 国内旅行でも顕著
-
OTOAが5年ぶり新年会 海外旅行回復や支払い改善促進に期待