OTA大手、マーケティング効率向上 支出増も収益拡大
2022.09.19 00:00
OTA(オンライン旅行会社)大手のブッキング・ホールディングスとエクスペディアグループ、エアビーアンドビーはいずれも第2四半期にマーケティング関連支出を増やした。春・夏シーズンの旅行需要獲得が目的だ。しかし、営業収益に対する同支出の割合はいずれも減少している。
エアビーは販売・マーケティング費に3億8000万ドルを計上した。営業収益は21億ドルの18%。前年同期は24%だった。デイビッド・スティーブンソン最高財務責任者(CFO)は「当社の大きな強みの1つはゲストとホストの両方に同時にマーケティングができること。予約の90%が直接または支出なしでゲストを呼び込むことができる」とする。
エクスペディアグループの販売(直接・間接)・マーケティング費は43%増の17億ドル。しかし、収益は32億ドルへ51%近く増加し、同費用の割合は約57%から54%に低下した。ピーター・カーン最高経営責任者(CEO)は顧客をロイヤルティー会員やアプリユーザーにするためマーケティング費の配分に重点を置いているとする。「取扱高に照準を合わせた施策から、生涯顧客との関係構築へと消費者アプローチを進化させてきた」(同)
ブッキング・ホールディングスの収益は22億ドルから43億ドルへほぼ倍増。その一方で、マーケティング費が占める割合は45.8%から40.5%に低下している。
この記事は米フォーカスライト運営のニュースサイト「フォーカスワイヤー」を基にフォーカスライトの牛場春夫日本代表が執筆したものです。参考記事(英文)はこちら。
「OTAS SEE MARKETING EFFICIENCY IMPROVEMENT IN Q2」
カテゴリ#観光・旅行業経営#新着記事
キーワード#OTA#新着記事
キーワード#エアビーアンドビー#新着記事
キーワード#エクスペディア#新着記事
キーワード#ブッキング・ホールディングス#新着記事
キーワード#決算#新着記事
週刊トラベルジャーナル最新号
アクセスランキング
Ranking
-
築地場外市場にスマートごみ箱 ポイ捨てなど課題に対処
-
観光庁予算、旅客税財源の比率83%に上昇 コンテンツ強化、ICT、DMOに注力
-
観光収入、日本は伸び率上位 59%増で米仏など大国しのぐ
-
主要7空港の外国人入国者数、那覇もようやく19年超え 9月実績 韓国3.7倍で
-
文化観光の計画認定、旧醤油工場も たつの市など4件 制度開始から計57件に
-
今治に地域創生のヒント クールジャパンDXサミットで岡田武史氏が披露
-
未体験の訪日市場出現の中で ひがし北海道DMOがシンポジウム
-
中部空港、訪日誘客に主体的関与 地域ブランド共創室を設置
-
小樽市、ファンコミュニティー開設でリピーター育成 新たな魅力発掘も
-
検索エンジンのフォルシア、東証に新規上場 ハイブリッド型サービスへ進化描く