SDGs
-
ニューカレドニア、「持続可能な旅行先2021」に選定 諸施策が評価
-
鎌倉市がポイントでSDGs推進、住民参加のきっかけづくりに
-
SDGs対応、旅行・観光業界の42%が後退・中止 消費者意識と乖離
-
横浜市、小型モビリティー無料貸し出し 観光での利用推進
-
UNWTO駐日事務所、特権付与で活動強化 本保代表「設立以来の悲願」
-
2040年の旅行の姿は? 環境保護とデジタルが鍵 コロナは「2度とない改革の機会」
-
MICE開催都市にSDGsの波 日本コンベンションサービスが評価指数導入へ
-
自粛期間はマーケティング再考の好機 市場寡占化やオーバーツーリズム対策
-
大型クルーズ船問題とドイツ市場
-
観光のSDGs貢献推進を宣言 G20観光大臣会合
-
日本エコツーリズム協会、12月に設立20年記念フォーラム開催
-
「近距離は鉄道利用を」 環境配慮へKLMが先進的取り組み
アクセスランキング
Ranking
-
雇調金受給額、観光関連が上位独占 ANA筆頭にKNT-CTやHISも
-
12月百貨店外客売上89%減、通年は4年ぶりマイナス
-
ワクチン接種開始で新サービス、旅行会社やバス会社が余剰資源生かして
-
四国全域でワーケーション推進、周遊型プランや紹介窓口を整備
-
オンラインツアー好調の琴平バス、訪日も強化 コロナ後へ未開拓エリア紹介
-
持続可能な観光地経営 待ったなしの行動改革とイロハ
-
シニアの国内旅行意欲が復活 JTB総研調査、海外旅行の世代交代も
-
20年の日本人国内旅行消費55%減、近場旅行伸び単価9%低下
-
MSCクルーズ、新造船に人型ロボット 最新技術で未来空間提供
-
『女将は見た 温泉旅館の表と裏』 伝統文化支える存在たるゆえん