コンカー、新時代の出張管理 テレワーク促進やCO2削減で 国内手配も強化
2023.02.20 00:00
出張・経費管理のコンカーは、新しい海外出張管理のあり方として「ニューノーマルトラベル構想」を発表した。従来のBTM(ビジネストラベルマネジメント)のテーマである業務の効率化、ガバナンス、コスト最適化に加えて、テレワーク促進、社員の安全管理、環境配慮を新たな重要課題と捉え、自社ソリューションでの対応を強化する。
テレワーク促進では、例えば社内会議での出張を申請すると、オンライン会議を推奨するメッセージを自動で表示し、時間・コスト削減が図れるようにする。安全管理では出張時に旅程データをリスクマネジメント会社と自動連携したり、出張による二酸化炭素(CO2)排出量を従業員単位で可視化し、行動の選択に役立つ機能を備える。
国内出張では、これまでのシステムではカバーが足りなかった旅行手配部分について、JTBビジネストラベルソリューションズと連携して新サービスを開始。出張申請から手配、旅程管理、精算、分析まで可能になった。
海外出張に関する契約数を現在の108社から25年までに累計200社に増やす計画。国内出張の新サービスは23年に6社の契約を獲得し、26年までに累計84社に拡大する販売目標を掲げた。
【あわせて読みたい】重要性増す出張時の鉄道利用 手配には課題も 法人旅行で温暖化対策が本格化、出張規定に反映へ
カテゴリ#観光・旅行業経営#新着記事
キーワード#BTM#新着記事
キーワード#JTB#新着記事
キーワード#SDGs#新着記事
週刊トラベルジャーナル最新号
アクセスランキング
Ranking
-
築地場外市場にスマートごみ箱 ポイ捨てなど課題に対処
-
観光庁予算、旅客税財源の比率83%に上昇 コンテンツ強化、ICT、DMOに注力
-
観光収入、日本は伸び率上位 59%増で米仏など大国しのぐ
-
主要7空港の外国人入国者数、那覇もようやく19年超え 9月実績 韓国3.7倍で
-
今治に地域創生のヒント クールジャパンDXサミットで岡田武史氏が披露
-
文化観光の計画認定、旧醤油工場も たつの市など4件 制度開始から計57件に
-
未体験の訪日市場出現の中で ひがし北海道DMOがシンポジウム
-
小樽市、ファンコミュニティー開設でリピーター育成 新たな魅力発掘も
-
中部空港、訪日誘客に主体的関与 地域ブランド共創室を設置
-
検索エンジンのフォルシア、東証に新規上場 ハイブリッド型サービスへ進化描く