エクスペディア第3四半期、最終黒字に転換 コロナ禍前に近づく
2021.11.29 00:00

エクスペディア・グループの21年第3四半期の純利益は3億6200万ドルとなり、19年同期の4億900万ドルに近づくとともに、前年同期の2億2100万ドルの赤字から脱した。調整後EBITDAは8億5500万ドルで181%増。ピーター・カーン副会長は「コロナ禍の中でこの決算を達成したことは途方もないマイルストーンだと思う。組織を簡素化し、テクノロジーに焦点を合わせ、ビジネスをより効率的に運営するために行ったことの証し」と述べている。
売上高は29億6000万ドルとなり、前年同期のほぼ倍。19年同期の35億5000万ドルに近づいた。総予約取扱高は187億ドル(19年同期は269億ドル)。
海外旅行を含むすべてのカテゴリーで業績が回復している。レジャーと国内旅行、特に民泊サイトのバーボが回復を主導した。21年のこれまでのバーボの顧客の約半数以上が新規顧客という。21年第3四半期の総収入に占める割合は、宿泊78%、広告・メディア7%、航空2%、その他が13%。
この記事は米フォーカスライト運営のニュースサイト「フォーカスワイヤー」を基にフォーカスライトの牛場春夫日本代表が執筆したものです。参考記事(英文)はこちら。
「EXPEDIA GROUP NEARLY MATCHES 2019 PROFIT LEVELS IN Q3 2021」
【あわせて読みたい】エクスペディア、第2四半期の業績改善 先行きには懸念
カテゴリ#観光・旅行業経営#新着記事
-
?>
-
雨風太陽、OTA事業を開始 百戦錬磨から宿泊予約サイト譲受
?>
-
募集+手配の同時契約に光明 グローバルユースビューロー、高リスク商材を積極販売
?>
-
Oooh、チャットとAIで現地に直接オーダーメード 「自由な旅を身近に」を実現
?>
-
JATAがカスハラ基本方針 旅行会社に策定促す 秋めどにモデルマニュアル公表
?>
-
日本旅行、営業利益8割減 24年12月期 受託事業縮小が影響
?>
-
商船三井クルーズ、新たに1隻投入 シーボーンから購入 26年運航開始
?>
-
HISが積立有給休暇制度 働きがい向上へ 時間単位の取得も
?>
-
ホテル開発投資、東京が人気トップ 需要回復と宿泊料上昇で CBRE調査