デルタ航空、NDC開発を一時停止 従来のシステムに集中
2020.10.05 00:00

デルタ航空(DL)は従来の流通システムに集中するため、IATA(国際航空運送協会)が推進する新流通規格(NDC)から転換を図っている。コロナ禍前は航空関連プロダクトを表示・商品化し、NDC 機能を実装して拡張コンテンツを利用できるようにする戦略だった。しかし現在、NDC の実装を一時停止しているという。「コロナ禍、開発リソースの量、そしてNDC にかかる一部混乱のため、既存のエコシステム内で倍増して作業している。既存のインフラで可能な限り最高の仕事ができるようにする」(ジェフ・ロブル・グローバル流通戦略マネージングディレクター)。
専門家は航空業界の回復に最大3年かかると予測しており、航空会社が流通戦略を再考するのは当然のことだ。それでも、エールフランス・KLM グループがアマデウスとのパートナーシップ契約を通じてNDC を追求する計画を発表するなど、他社は引き続きNDC の道を歩んでいる。
この記事は米フォーカスライト運営のニュースサイト「フォーカスワイヤー」を基にフォーカスライトの牛場春夫日本代表が執筆したものです。参考記事(英文)はこちら。
「Delta pauses NDC development, “doubles down” on existing distribution strategy」
カテゴリ#海外旅行#新着記事
キーワード#GDS#新着記事
キーワード#IATA#新着記事
キーワード#NDC#新着記事
アクセスランキング
Ranking
-
緊急事態宣言で営業縮小再び 店舗休業やツアー中止、販売は仮想体験や春に照準
-
ワクチン接種義務は得策なのか
-
MICE業界再興へ方向性 ICCA部会の国際会議「ハイブリッドで収益拡大」
-
日旅、非旅行業分野の開拓強化 新事業展開やDX加速へ組織改正
-
キーワードで占う2021年 GoTo後の喚起策から地域振興DXまで
-
主要旅行業者の10月取扱額65.7%減、GoTo東京追加で国内大幅改善
-
白馬に煙のないゲレンデ誕生、喫煙所を加熱式たばこ専用室に
-
IATA調査、旅行需要回復は11月から停滞 国際旅行者88.3%減
-
新潟・粟島浦村がガバメントクラウドファンディング、定期航路の存続へ
-
東武トップツアーズ、社会課題解決型営業を強化 公務案件の受託拡大