リクルート、じゃらん版観光DXで消費拡大 データ共有で地域支援
2022.07.18 00:00
リクルートはじゃらんにおける今後の取り組みとして、総旅行回数の増加による総地域消費額の増加に注力する。実現へのキーワードはじゃらん版観光DXの提供、デジタル消費の増加、現場を知りデータを生かした提案。先ごろ都内で開催したフォーラムで旅行Divisionの宮本賢一郎Division長が明らかにした。
観光DXでは、情報収集から予約、現地での行動、消費までの動きをすべて可視化するマーケティングデータを自治体や宿泊事業者などに提供する。需要予測、コンテンツ開発、施策検討、情報発信に活用してもらう。消費者にはじゃらんだけで旅行体験が完結するサービスを目指す。
今年度からの実証実験として、箱根町、妙高市、富士吉田市と包括連携協定を締結済み。キャッシュレス決済ツールのAirペイを地域全体で導入し、消費を促進しながら消費データ等を蓄積する。宿泊や体験に関する需要データも取りまとめて地域で共有する。宿泊予約者には施設周辺の観光情報を配信し、行動や消費のアクションを促していく。
【あわせて読みたい】リクルート、地域の観光DXに着手 自社データ開放、2自治体とモデル検証
カテゴリ#地域の観光#新着記事
キーワード#DX#新着記事
キーワード#リクルート#新着記事
週刊トラベルジャーナル最新号
アクセスランキング
Ranking
-
築地場外市場にスマートごみ箱 ポイ捨てなど課題に対処
-
観光庁予算、旅客税財源の比率83%に上昇 コンテンツ強化、ICT、DMOに注力
-
観光収入、日本は伸び率上位 59%増で米仏など大国しのぐ
-
主要7空港の外国人入国者数、那覇もようやく19年超え 9月実績 韓国3.7倍で
-
文化観光の計画認定、旧醤油工場も たつの市など4件 制度開始から計57件に
-
今治に地域創生のヒント クールジャパンDXサミットで岡田武史氏が披露
-
未体験の訪日市場出現の中で ひがし北海道DMOがシンポジウム
-
中部空港、訪日誘客に主体的関与 地域ブランド共創室を設置
-
小樽市、ファンコミュニティー開設でリピーター育成 新たな魅力発掘も
-
検索エンジンのフォルシア、東証に新規上場 ハイブリッド型サービスへ進化描く