グーグル、旅ナカ予約機能を更新 オペレーター向け無料リンク 「中小に有意義」
2021.10.18 00:00
グーグルはツアー、アクティビティー、アトラクションの検索・予約機能を更新した。新サービス「Google Things to Do」には、ボークンやクルック、ブッキングキット、リヴンなどのパートナーが提供するオペレーター向けの無料予約リンクが含まれる。
リヴンのスティーブ・マルチネスCCOは、「オペレーターの観点から、グーグルのエコシステムに有意義に参加するためのオプションを見つけることはこれまで困難だった。特に中小規模のオペレーターにとってはなおさらだ。新プログラムでは初めて、検索結果に独自の商品を公開し、ユーザーを直接ウェブサイトに誘導して予約する機会が与えられた」と述べている。
グーグルによると、新たな予約リンクは今年初めに導入した無料のホテル予約リンクに類似しており、大手のみならず小規模なホテルパートナーのエンゲージメントを高めているという。なお、同社は価格設定、画像、レビューの詳細を含む新たな広告フォーマットも導入した。
この記事は米フォーカスライト運営のニュースサイト「フォーカスワイヤー」を基にフォーカスライトの牛場春夫日本代表が執筆したものです。参考記事(英文)はこちら。
「GOOGLE LAUNCHES SUSTAINABILITY INITIATIVES, CONFIRMS “THINGS TO DO” CHANGES」
【あわせて読みたい】グーグル予約が変えるタビナカ
カテゴリ#観光マーケティング#新着記事
-
?>
-
世界の観光都市、東京が初の3位 MICE開催地として人気上昇 ユーロモニター調査
?>
-
日本インバウンド連合会、「ループバウンド」を提唱 広義のインとアウト循環
?>
-
関東運輸局、江戸街道プロジェクトを推進 統一テーマでブランディング
?>
-
ナイトツーリズムに関心 ブッキング・ドットコム25年予測 気候変動の懸念も
?>
-
JALダイナミックパッケージにキャンセル保険 国内向け 旅行者の要望反映
?>
-
AI浸透で観光産業に3つの変革 企業関係管理でパーソナル化 流通は直取引に
?>
-
アニメ以外でも聖地巡礼 じゃらん調査 実写ドラマや大河も
?>
-
キーワードは賢い消費 ユーロモニターの25年動向予測 安さが購入動機にならず
キーワード#グーグル#新着記事
キーワード#タビナカ#新着記事
週刊トラベルジャーナル最新号
アクセスランキング
Ranking
-
築地場外市場にスマートごみ箱 ポイ捨てなど課題に対処
-
観光庁予算、旅客税財源の比率83%に上昇 コンテンツ強化、ICT、DMOに注力
-
観光収入、日本は伸び率上位 59%増で米仏など大国しのぐ
-
主要7空港の外国人入国者数、那覇もようやく19年超え 9月実績 韓国3.7倍で
-
文化観光の計画認定、旧醤油工場も たつの市など4件 制度開始から計57件に
-
今治に地域創生のヒント クールジャパンDXサミットで岡田武史氏が披露
-
未体験の訪日市場出現の中で ひがし北海道DMOがシンポジウム
-
中部空港、訪日誘客に主体的関与 地域ブランド共創室を設置
-
小樽市、ファンコミュニティー開設でリピーター育成 新たな魅力発掘も
-
検索エンジンのフォルシア、東証に新規上場 ハイブリッド型サービスへ進化描く