農協観光、店舗や人件費削減 債務超過29億円で経営再生計画
2021.06.28 00:00

農協観光は23年度に向けた経営再生計画をまとめ、店舗の統廃合や人件費削減、マーケットに基づいた効率的・効果的な営業展開などで債務超過の解消を目指す。21年3月期(20年4月~21年3月)の連結最終損失は、新型コロナウイルスの影響を受けて51億6127万円となり、赤字額が前期から拡大。29億1363万円の債務超過に陥った。5月には借入を行い40億円を調達した。
経営再生計画は昨年12月から着手し、取り組んできた。支店を85店舗から4月1日時点で41店舗に縮小。人員削減では希望退職107人を含む354人が退職し、前年度末から32.6%減の732人となった。すでに105人がJA グループに出向しており、今後も出向施策を推し進める。
そのほか、コロナ禍前は国内・海外・訪日旅行の各分野それぞれで分けていた営業体制を一本化した。また新規事業として非旅行業にも取り組み、将来的な経営リスクの分散と安定化を図る。一例として、農業者と障害者をマッチングする農福連携事業を開始した。農作業や農作物の加工などの業務を委託し、人手不足を補いつつ障害者の雇用支援につなげる。
【訂正】記事中、「5月には増資を行い40億円を調達した」とありましたが、「5月には借入を行い40億円を調達した」の誤りでした。6月29日12時50分に訂正しました。
【あわせて読みたい】名鉄、旅行事業を効率化 KNT-CT、債務超過解消へ400億円調達 子会社合併など構造改革急ぐ HIS、国内強化で沖縄に重点送客 22年黒字化へ 旅行業占有率は引き下げ
カテゴリ#観光・旅行業経営#新着記事
アクセスランキング
Ranking
-
宮古島で観光人材を育成 宝塚医療大学がキャンパス開設へ
-
旅行大手の談合に憤怒とため息 不正相次ぎ、観光庁「対策議論できない状況」
-
デルタ航空の羽田/ホノルル線、予約順調 若年へのPRを積極展開
-
福岡空港、外国人客が19年比6割増 8月利用実績 主要空港の中で回復群抜く
-
二重価格は是か非か 広がる内外格差と外国人料金
-
学び旅ガイド2024 探究的な学習と教育旅行の実態
-
対面会議増え、ホテル料金は上昇 アメックスGBTが24年市場予測
-
JTB、新事業の滑り出し順調 日常空間で感動パーティーを演出
-
中部空港、旅客数を上方修正 23年度900万人と予想 着実に回復
-
訪日客、年間2500万人視野 9市場がコロナ前超え