トラベルポート、次世代プラットフォーム準備 ブランドも変更
2021.03.22 00:00

トラベルポートは、ワールドスパン、ガリレオ、アポロの3つのGDSを提供している体制から移行し、1つのシステムでマルチソースコンテンツを提供する次世代プラットフォームの立ち上げを準備している。グレッグ・ウェブCEOは「旅行・観光のコンテンツを集約した基盤と小売りのマーケットプレイスを提供することに資源を集中している」と述べている。新プラットフォームの立ち上げに先立ち、ブランドも変更。「change is for the brave」とのキャッチフレーズを掲げた。
ウェブCEOは、新プラットフォームに加え、プロセスを簡素化し、サプライヤーとバイヤーが取引の価値を最大化できるよう支援することに重点を置いているとしている。その方針に基づき、昨夏に法人予約プラットフォームのロコモ―トを創業者に売り戻し、12月にはeNett部門と仮想カード発行会社オプタルの売却を決めた。
この記事は米フォーカスライト運営のニュースサイト「フォーカスワイヤー」を基にフォーカスライトの牛場春夫日本代表が執筆したものです。参考記事(英文)はこちら。
「Travelport rebrands to align with company’s “monumental culture shift”」
カテゴリ#観光・旅行業経営#新着記事
キーワード#GDS#新着記事
キーワード#トラベルポート#新着記事
アクセスランキング
Ranking
-
米CDC、ワクチン接種で旅行容認 欧州や客船会社も要件化 格差に懸念
-
平戸城が城泊スタート 2階建ての1室 1泊最大66万円
-
観光庁、MICE施設の国際衛生認証を促進 取得マニュアルで世界の流れに呼応
-
酒蔵と観光のマリアージュ 地域のストーリーを進化させるために
-
海外旅行のハートフルツアーズ破産開始、負債総額約9.5億円
-
埼玉県が観光事業者検索サイト、旅行会社とマッチング
-
サンリオエンターテイメントの小巻亜矢社長が語るニューノーマル時代の取り組み
-
主要旅行業者の1月取扱額87%減、GoTo停止続き前月から約20pt悪化
-
海外旅行再開、半数がツアー望まずも隔離は容認 JTB総研調査で
-
20年訪日旅行消費額、85%減の7446億円 ベトナムが国別6位浮上