法人旅行のトレンド予測、企業の出張管理強化やAI主導規定
2021.01.25 00:00

新型コロナウイルスワクチン接種計画のペースが上がるにつれ、世界中の企業が業務渡航を再開する計画を立て始めている。21年を予測することは困難だが、明確な傾向も表れている。
1つは出張管理の強化だ。コロナ禍を受け、企業は規定外の出張を禁止・削減した。また、第三者サイトからフライトやホテルを直接予約した場合、出張先での危機管理に関するテクノロジーにアクセスできなくなるようにした。旅行マネジャーが集うエジェンシア・コネクト・コミュニティーを対象に実施した調査では、法人旅行を管理するトラベルマネジメントカンパニー(TMC)もしくは旅行予約ツールの使用を義務付けていない企業が規定順守に向け、経営陣の理解と支援を得つつあることが明らかになった。
旅行プログラムは軸足が価格から従業員の体験に移行する。出張規定はコスト管理に重点が置かれてきたが、21年には出張者の健康管理や注意義務へと大きな転換が見込まれる。たとえば、空港からの移動に公共交通機関ではなくタクシーを利用できるようにするなど、特定の規定を緩和することだ。
旅行プログラムをよりスマートにする方法としてAI(人工知能)主導の規定が登場する。たとえば、特定のケースにおいてホテルの変動料金の上限を定めることだ。サプライヤーと優待料金を直接交渉せずともコスト削減につながるため、人気が高まるだろう。
※エジェンシアのアレックス・カウズニー上級副社長兼最高技術責任者の寄稿
この記事は米フォーカスライト運営のニュースサイト「フォーカスワイヤー」を基にフォーカスライトの牛場春夫日本代表が執筆したものです。参考記事(英文)はこちら。
「Four trends that will shape business travel in 2021」
カテゴリ#観光マーケティング#新着記事
キーワード#BTM#新着記事
キーワード#業務渡航#新着記事
アクセスランキング
Ranking
-
雇調金受給額、観光関連が上位独占 ANA筆頭にKNT-CTやHISも
-
12月百貨店外客売上89%減、通年は4年ぶりマイナス
-
ワクチン接種開始で新サービス、旅行会社やバス会社が余剰資源生かして
-
四国全域でワーケーション推進、周遊型プランや紹介窓口を整備
-
オンラインツアー好調の琴平バス、訪日も強化 コロナ後へ未開拓エリア紹介
-
持続可能な観光地経営 待ったなしの行動改革とイロハ
-
シニアの国内旅行意欲が復活 JTB総研調査、海外旅行の世代交代も
-
20年の日本人国内旅行消費55%減、近場旅行伸び単価9%低下
-
MSCクルーズ、新造船に人型ロボット 最新技術で未来空間提供
-
『女将は見た 温泉旅館の表と裏』 伝統文化支える存在たるゆえん