旅行6社、4月からハワイ島で共同バス運行 インフラ連携で観光地開拓
2019.12.09 00:00

大手旅行6社は来年4月、ハワイ島の観光需要の喚起を目指し、共同バスを運行する。
共同バスをめぐっては、コナなど西側地域のホテルや商業施設を巡るルートで昨年運行していたが、キラウエア火山の噴火による旅行需要減退で1年限りで中止となっていた。今回は観光地として成長が期待される東側のヒロ地域をコースに盛り込んだ。旅行会社による交通インフラ連携の可能性を模索することに加え、新たな観光地を育成する目的もある。
メンバーはJTB、近畿日本ツーリストの地域各社、ジャルパック、日本旅行、ANAセールス、東武トップツアーズ。JATA(日本旅行業協会)のアウトバウンド促進協議会(JOTC)ハワイ・サブ部会の議論に参画していた企業が名を連ねた。

コナを起点にレインボー滝、カメハメハ像を通過した後、ヒロにあるフィッシュマーケットやカフェなど8カ所を巡る。参画社による募集型企画商品に組み込むほか、オプショナルツアーとして販売。現地ツアー会社の太公望ハワイが水・木・土曜に1本ずつ運行する。
ヒロは魅力的な素材があるにもかかわらず、日程や距離の問題でツアーにほとんど組み込まれていない。バスの共同運行は、集客力を高めて採算を取りやすくする利点に加え、「連携できる部分は連携し、企画力など、本来は差別化が図られる部分で勝負できる環境を整える」(ハワイ・サブ部会)狙いがある。
ハワイ島は近年直行便が就航しているが、火山噴火やマウナケア山の望遠鏡設置に対するデモ活動が影響し、需要は減退気味。ハワイ州観光局(HTJ)も観光客が集中するオアフ島からハワイ島など隣島への観光誘致を進めており、「魅力的で多様な商品造成が期待でき、需要回復を後押しする動き」と期待を寄せている。
カテゴリ#海外旅行#新着記事
キーワード#ANAセールス#新着記事
キーワード#JATA#新着記事
キーワード#JOTC#新着記事
キーワード#JTB#新着記事
キーワード#ジャルパック#新着記事
キーワード#日本旅行#新着記事
アクセスランキング
Ranking
-
5月の客室利用率65.9% GW好調で26.9ptの大幅増
-
ウェスティン、ウエルネス掲げ横浜に開業 CO2削減へ新たな試み
-
数字で知る地域の観光 都道府県の予算、宿泊者数、観光消費
-
アメックスGBT上場、アボットCEO「成長をさらに加速」 今期の営業収益17.5億ドル予想
-
米国、9000万人誘致へ新戦略 地方観光やサステナブル 消費額36兆円目標
-
カンタス航空、豪OTA子会社化 マイレージ会員のレジャーサービス強化
-
自治体から政府・観光業界へ 都道府県・政令指定都市アンケートから②
-
旅行取引の世界標準化待ったなし 日本海外ツアーオペレーター協会「変わらなければ将来ない」
-
観光の入国制限、完全撤廃を提言 運輸総研「開国と言えない」
-
韓国ハナツアー、訪日旅行の予約急増 日本政府の受け入れ再開で