出張費の内訳、配車アプリが全体の16%に
2019.08.30 08:00

承認された1000万件の精算を調査している季刊レポート「スペンドスマート」によると、出張精算の中でウーバーとリフトの利用にかかる精算がおそよ16%に達していることがわかった。ウーバーが約13%で全体トップ。2位は4%超のスターバックス、3位アマゾン、4位デルタ航空と続く。
部門別に見ると、配車サービスでウーバーが73%、リフトが22%、残りの6%弱がタクシーだった。ウーバーの平均費用は25.37ドル、リフトが25.51ドル、タクシーが36.17ドル。
この記事は米フォーカスライト運営のニュースサイト「フォーカスワイヤー」を基にフォーカスライトの牛場春夫日本代表が執筆したものです。参考記事(英文)はこちら。
「Uber and Lyft are dominating business travel expense claims」
カテゴリ#観光マーケティング#新着記事
キーワード#ウーバー#新着記事
キーワード#出張#新着記事
キーワード#業務渡航#新着記事
キーワード#牛場春夫#新着記事
アクセスランキング
Ranking
-
観光庁、MICE施設の国際衛生認証を促進 取得マニュアルで世界の流れに呼応
-
観光学部はいま コロナに奮闘する教育現場
-
米国、ワクチン接種で旅行再開67% 高齢者ほど割合高く
-
Relux創設の篠塚氏、令和トラベル設立で海外旅行参入 低価格高品質ツアー提供
-
旅行店舗、新形態で出店模索 HISが無人型、旅工房は大学とコラボ
-
パンデミックと旅行のギャンブル
-
20年度倒産は旅行業15%減、宿泊業70%増に あきらめ倒産の増加危惧
-
3月の客室利用率44.3%、コロナ禍当初から12ポイント増
-
バーテイル、旅行会社のNDC利用支援強化 年内に新機能
-
東商、観光産業のコロナ禍克服へ重点要望 事業者支援の延長など