フェイスブックの暗号通貨は旅行に適合するか?
2019.07.29 18:21

フェイスブックが暗号通貨「リブラ」を導入する。ソーシャルメディアの個人情報漏洩問題や暗号通貨に関する広範囲にわたる懸念が取り沙汰されているが、旅行関連では、ブッキング・ホールディングス、リフト、ウーバーが計画に最初から参加している。
旅行決済スタートアップのトラベル・レジャーの幹部は、暗号通貨の脆弱性が旅行業界の利用を遠ざけており、リブラ導入当初はゲームや買い物のような低価格帯の商品購入に使われると予想する。成功の鍵は、いかに伝統的通貨を電子通貨に簡単に変えられるか、そのコストがどのくらいかという「乗り換え」にかかっていると指摘する。
アライズトラベルの幹部は、リブラはステーブル通貨(投機的要素が取りい世界の17億人をターゲットにしてい除かれた安定通貨)のため、多くの企業にとって価値とインセンティブがあると語る。リブラは銀行口座を持たなるとみられるが、銀行口座を持ち、その他の決済手段を利用できる国で利用価値は少ない。ただ、旅行会社は決済処理手数料を回避するために利用するとみられ、オンライン旅行の新たな決済手段になり得るとの考えを示した。
旅行関連企業の暗号通貨を処理しているビットペイは、6月までの1年間で暗号通貨による旅行決済額が13%増加した。平均単価は21%増。IATA(国際航空運送協会)は、暗号通貨はコストや時間の削減と送金の安全性確保につながるため、独自の暗号通貨「IATAコイン」を開発している。
この記事は米フォーカスライト運営のニュースサイト「フォーカスワイヤー」を基にフォーカスライトの牛場春夫日本代表が執筆したものです。参考記事(英文)はこちら。
「How Facebook’s Libra cryptocurrency might fit into travel」
カテゴリ#トピックス#新着記事
-
?>
-
募集+手配の同時契約に光明 グローバルユースビューロー、高リスク商材を積極販売
?>
-
Oooh、チャットとAIで現地に直接オーダーメード 「自由な旅を身近に」を実現
?>
-
桜シーズンの訪日需要が過去最高 アダラ調査 大津など地方のホテル予約急増
?>
-
JATAがカスハラ基本方針 旅行会社に策定促す 秋めどにモデルマニュアル公表
?>
-
雨風太陽、OTA事業を開始 百戦錬磨から宿泊予約サイト譲受
?>
-
小型ラグジュアリー船「オイローパ2」お目見え 2年ぶり 日本周遊クルーズ実施
?>
-
サステナビリティー重視度、日本はアジアの平均以下 アゴダ調査 廃棄物削減は実践
?>
-
長崎港、英語ガイドを育成 県内在住24人がクルーズ客案内
キーワード#IATA#新着記事
キーワード#SNS#新着記事
キーワード#フェイスブック#新着記事
キーワード#暗号通貨#新着記事
キーワード#決済#新着記事
アクセスランキング
Ranking
-
台湾、25年も日本から積極誘客 東京事務所所長の交代も発表
-
千代田区、蔦重で観光客増へ 大河ドラマにあやかりプロモーション
-
募集+手配の同時契約に光明 グローバルユースビューロー、高リスク商材を積極販売
-
感謝の継承
-
観光支援策の課題と展望 会計検査院報告を読み解く
-
桜シーズンの訪日需要が過去最高 アダラ調査 大津など地方のホテル予約急増
-
雨風太陽、OTA事業を開始 百戦錬磨から宿泊予約サイト譲受
-
1月の百貨店免税売上高619億円 春節効果で同月過去最高 単価もプラス転換
-
長崎港、英語ガイドを育成 県内在住24人がクルーズ客案内
-
Oooh、チャットとAIで現地に直接オーダーメード 「自由な旅を身近に」を実現