日商が新たな課題対応へ提言、MaaS推進やブリージャー
2019.05.27 18:15

日本商工会議所は観光をめぐる課題への対応策として、訪日客の分散化、ニーズの変化への対応、観光産業の競争力向上を柱とする提言をまとめた。訪日4000万人時代が視野に入るなど、日本がこれまで経験したことのない市場規模となり、受け入れの適切なあり方が問われる段階に入ったと認識。MaaS(Mobility as a Service)の活用や新たな旅行者用交通手段の導入、人材確保に向けた規制緩和などを盛り込み、4月下旬、石井啓一国土交通相に手渡した。
MaaSの推進は、旅行者の分散に向けた地域公共交通の利便性向上策のひとつ。現状の交通サービスは旅行者利便に配慮していないとして、MaaSを国や都道府県単位で検討し、実装することが必要とした。一方、人気観光地では、公共交通機関の外国人利用者の増加が渋滞や混雑を引き起こし、住民生活に支障が出ている。一案として、欧米のホップオン・ホップオフ・バスなど、乗降自由な交通手段が有効とした。
コンテンツ開発では、4月の文化財保護法改正を契機に自治体の観光振興につながる活用に期待を示した。すでに長野県松本市では、商工会議所を含めた官民連携で活用支援や観光ルート開発を進めているという。また昨今、出張を利用して観光を楽しむブリージャー(bleasure)が増えるなど、新たな旅行形態が生まれている。関係省庁が連携して観光サービスの提供や情報発信を行うことが重要とした。
産業の競争力向上では、外国人人材の受け入れに向け、JETプログラム参加者や留学生への就職先や住居あっせんの支援強化を求めた。人手不足や高齢化が深刻化するバス・タクシー業界への対応では、高校新卒者の就業免許規制の緩和を挙げた。
カテゴリ#インバウンド#新着記事
-
?>
-
訪日実証ツアーで観光再開へ前進 米国など4カ国 旅行大手6社が実施
?>
-
「このままでは観光孤立国に」 観光関連団体、水際対策緩和要望で危機感あらわ
?>
-
訪日客の入院医療費を保証 ナップ賃貸保証、未収リスクに対応
?>
-
東急、最高クラスのホテル開発へ 歌舞伎町タワーに来春開業 競合はアマンやブルガリ
?>
-
韓国の旅行業界、夏の日本旅行再開に期待 北海道にチャーター便も
?>
-
東京都、ナイトタイムの観光開発支援 旅行・宿泊業などに最大1250万円
?>
-
地域創生インバウンド協議会、富裕層向け旅行販売で実証事業 企画から手配までワンストップ
?>
-
21年の訪日消費額1208億円 観光庁試算 観光途絶え、コロナ初年比8割減
キーワード#MaaS#新着記事
キーワード#ブリージャー#新着記事
キーワード#公共交通#新着記事
キーワード#文化財#新着記事
キーワード#日本商工会議所#新着記事
キーワード#訪日4000万人#新着記事
アクセスランキング
Ranking
-
KNT-CT、6割増収で赤字縮小 今期の黒字化予想 非旅行業を強化
-
訪日実証ツアーで観光再開へ前進 米国など4カ国 旅行大手6社が実施
-
SKALインターナショナル東京、ウクライナに支援金贈呈
-
「このままでは観光孤立国に」 観光関連団体、水際対策緩和要望で危機感あらわ
-
クルマ離れが変える旅 免許保有率低下のなかで
-
旅行促進へメタバースの役割増加 83%が購買に興味
-
4月の客室利用率63.8% 前年比18.5ポイント増 9地域でプラス
-
エクスペディアが新戦略、事業者の旅行販売を包括支援 検索機能の改善も
-
関西経済同友会、舟運の活用を提言 クルーズで関西の広域観光模索
-
旅行の成約率が上昇傾向 買い物かご放棄は減少