アクセスとトラベルポート統合へ、JLがグローバル対応加速
2019.04.01 18:01
日本航空(JL)は、子会社のアクセス国際ネットワークを英トラベルポートの日本法人トラベルポートジャパンと統合する。その前段階として6月1日、両子会社を保有する持ち株会社を合弁で設立する。座席流通でグローバルな対応を迫られるなか、ローカルGDSであるアクセスの技術開発力に限界があると判断。競争力の高いトラベルポートと組み、販売環境を整える。一方のトラベルポートは、アクセスが築いた顧客基盤の下、日本市場のシェア獲得を図る。
合弁会社はトラベルポートが株式66.6%、JLが33.4%を保有する。「アクセス・トラベルポート」にブランドを統一し、2子会社の3つのGDSを運営する。旅行会社との契約も一本化に向けて順次案内を進める。統合作業は年後半に開始するが、存続会社は未定。
新体制では、アクセス端末からトラベルポートのアポロとガリレオを操作でき、座席や付帯サービスをリッチコンテンツで提供できるようにする。法人旅行の分野では、クラウド型出張精算システムのコンカーの機能を取り入れる企業が増えており、接続を可能にしてグローバルな出張に対応する。
新流通規格(NDC)に対応したシステム提供も目指す。トラベルポートはNDCコンテンツを提供する技術基盤を備えており、JLは活用方針を年内にも固める意向。普及が進む欧米では旅行業界の反発もあるが、JLの柏頼之執行役員国際旅客販売本部長は「旅行会社の力に敬意を払い、日本市場に合ったやり方を検討する」との姿勢を示した。
両社はかねてから技術協力関係にあった。柏本部長は大手GDSの中で今回のパートナーに選んだトラベルポートを「旅行会社を見ているGDS」と評した。
関連キーワード
カテゴリ#海外旅行#新着記事
キーワード#GDS#新着記事
キーワード#NDC#新着記事
キーワード#アクセス国際ネットワーク#新着記事
週刊トラベルジャーナル最新号
アクセスランキング
Ranking
-
箱根でロボット案内の実証実験 訪日客増でスタッフ確保に課題
-
来たれ!クルーズブーム 日本船建造ラッシュをてこに
-
「成長はリスクを取ってこそ」 カブクスタイル砂田CEO、HafHで第2ステージへ
-
HIS、旅行業の社内カンパニー設置 持ち株会社制移行を見据え
-
主要旅行業者の6月取扱額、国内・訪日が19年比8割回復 募集型との差大きく
-
高騰する米大学の授業料
-
HIS、コンテナホテルに出資 株式20%取得 地方への誘客拡大
-
交通空白解消へ概算要求274億円 ライドシェアで地域と観光の足を確保
-
ヤマト営業所で手荷物預かり 難波に自動搬送型の保管システム
-
産官学連携ツアーで完売目指す 阪急・日大・三島市 マネタイズのモデルを提言へ