JTB、宇宙の街づくりを支援 三菱UFJリサーチと一気通貫のサービス提供へ
2023.09.04 00:00
![](https://www.tjnet.co.jp/wp-content/uploads/2023/08/camping-1845906_640.jpg)
JTBは三菱UFJリサーチ&コンサルティング(MURC)と組み、自治体・企業の宇宙産業への参入を総合的に支援するサービスを始める。国内のスペースポートや宇宙産業拠点への視察、企業マッチング、ファイナンス、コンサルティングを一気通貫で提供するサービスを構想。まずは24年度上期までトライアル期間と位置付け、3~5カ所の地域でニーズを検証して課題や効果を明確化する。
宇宙分野は、政府が基本計画で機器・ソリューションを合わせた市場規模を20年の4兆円から30年代早期に8兆円へ倍増させる目標を掲げるなど、成長領域。宇宙を地域の新たな成長産業に位置付ける街づくりで、課題解消や関係人口の増大を手助けする。
全国の自治体や宇宙航空研究開発機構(JAXA)、宇宙関連企業とのネットワーク、産業構造変革をサポートする機能を生かす。JTB は視察ツアーの企画・実施やイベント運営、体験コンテンツの提供、地域間連携等を担う。MURCは宇宙参入に向けた調査や戦略策定、アライアンス支援、金融機能の連携などに携わる予定。
24年度下期以降に本格的な活動を開始する。25年度には10以上の地域に拡大する計画だ。
【あわせて読みたい】2021年11月15日号>宇宙旅行元年 動きだすツーリズムビジネス 宇宙旅行元年 動きだすツーリズムビジネス 大樹町で宇宙港を核に観光振興 日本旅行ら3者連携 教育旅行や視察需要を開拓 HIS、宇宙旅行を年内販売開始 気球型8人乗り 制限なく誰でも参加
カテゴリ#観光・旅行業経営#新着記事
キーワード#JTB#新着記事
アクセスランキング
Ranking
-
旅行取扱額で19年超え企業、11社に拡大 10月実績 海外旅行は7割まで回復
-
キーワードで占う2025年 大阪・関西万博からグリーンウオッシュまで
-
「海外旅行は国の大きな課題」 JATA髙橋会長、回復へ政策要望
-
肩書インフレという時代
-
観光産業底上げに国際機関が重要 PATA日本支部、活動を再び積極化
-
『日経トレンディ2025年1月号 大予測2030-2050』 勝負を決めるのは人間
-
旅行業の倒産、24年は低水準 零細企業中心に22件 すべて消滅型
-
海外旅行市場、若年女性がけん引 25年の実施意向トップ 国内旅行でも顕著
-
ビッグホリデー、「旅行商社」を標榜 販売店との共栄へ新事業 まず介護タクシー旅行
-
OTOAが5年ぶり新年会 海外旅行回復や支払い改善促進に期待