2021年11月15日号>宇宙旅行元年 動きだすツーリズムビジネス
2021.11.14 00:00
ブランソンやベゾスによる宇宙旅行の成功で一気に盛り上がりを見せる宇宙旅行ビジネス。待望の新時代到来にツーリズムも活気づきます。
米国では7500ドルの無重力体験ツアーが人気といい、日本では夜の鳥取砂丘で月面の宇宙飛行士体験がスタート。宇宙港計画が進む大分では宇宙人に向けた地球のお土産屋さんも開店しました。
クラブツーリズム・スペースツアーズの浅川恵司社長は、宇宙旅行というだけに旅行業がこの分野を取られてはいけないとの思いを募らせます。
さあ、2021年宇宙の旅へ。
【特集】
*宇宙旅行元年
動きだすツーリズムビジネス
宇宙旅行時代の幕が開いた。ヴァージン・ギャラクティックが民間の宇宙旅行を成功させ、数日遅れでブルーオリジンも続いた。9月にはスペースXが民間人だけによる宇宙滞在旅行を実現し、世界では宇宙を舞台とした旅行ビジネスの夢が花開きつつある。国内でも宇宙開発ベンチャーの活動や宇宙港誘致の動きが活発化している。
▽2021年宇宙の旅
▽宇宙旅行とツーリズム
浅川恵司(クラブツーリズム・スペースツアーズ代表取締役社長)
戸崎肇(桜美林大学航空・マネジメント学群教授)
佐藤真一(バリュー・クリエーション・サービス代表取締役)
注目のニュース
JTB、宿泊仕入れを支店に移管
CO2削減へ航空と旅行会社が協力
旅行予定者、約半数が多頻度層
8月旅行取扱額17.8%増
誌上セミナー
*JNTO発外客攻略のヒント
『カナダ市場に明るい兆し』
コラム
*視座 高橋敦司(ジェイアール東日本企画常務取締役チーフ・デジタル・オフィサー)
*宿泊ビジネスの灯 井門隆夫(高崎経済大学地域政策学部教授)
*トラブル処方箋 小池修司弁護士がアドバイス
*旅するファッション 玉置美智子
*3万フィートのおもてなし 中西克吉
統計・資料
*旅行業主要45社8月の取扱状況
*国・地域別訪日外国人客数
*渡航先別日本人訪問客数
関連キーワード
カテゴリ#バックナンバー#新着記事
-
?>
-
2025年1月27日号>訪日4000万人時代の評価 産業界の地位は上がったか
?>
-
2025年1月20日号>キーワードで占う2025年2025年 大阪・関西万博からグリーンウオッシュまで
?>
-
2025年1月6・13日号>ツーリズムのリーダー論 誰が産業界を牽引するのか
?>
-
2024年12月23・30日号>ニュースで振り返る2024年 円安がもたらした正と負のインパクト
?>
-
2024年12月16日号>ナイトライフ復活なるか 東京の夜をもっと楽しく
?>
-
2024年12月9日号>奮闘する地銀 観光分野で増す存在感
?>
-
2024年12月2日号>廃校へ行こう! 地域の思いが詰まった空間へ
?>
-
2024年11月25日号>次はDMCの時代? 整備に向かう地域、その役割とは
週刊トラベルジャーナル最新号
アクセスランキング
Ranking
-
旅行取扱額で19年超え企業、11社に拡大 10月実績 海外旅行は7割まで回復
-
キーワードで占う2025年 大阪・関西万博からグリーンウオッシュまで
-
「海外旅行は国の大きな課題」 JATA髙橋会長、回復へ政策要望
-
肩書インフレという時代
-
観光産業底上げに国際機関が重要 PATA日本支部、活動を再び積極化
-
『日経トレンディ2025年1月号 大予測2030-2050』 勝負を決めるのは人間
-
旅行業の倒産、24年は低水準 零細企業中心に22件 すべて消滅型
-
海外旅行市場、若年女性がけん引 25年の実施意向トップ 国内旅行でも顕著
-
ビッグホリデー、「旅行商社」を標榜 販売店との共栄へ新事業 まず介護タクシー旅行
-
OTOAが5年ぶり新年会 海外旅行回復や支払い改善促進に期待