札幌観光バス、旅行版クックパッド立ち上げ 個人旅行の課題解消へ新ツール
2023.01.30 00:00
貸切バスを主たる事業としてきた札幌観光バスは、個人旅行事業に参入する足掛かりとして、旅程を作成・共有できる投稿サイト「たびポス」を立ち上げた。コロナ禍で団体旅行市場が縮小し、貸切バス事業者は厳しい経営環境にある。個人旅行に新たな収入源を求めるなか、ネックとなっている旅程づくりの支援に目を付けた。
福村泰司代表取締役社長は「いわば旅行版クックパッドで、ありそうでなかったサービス」と話す。目的地やキーワードを入力すると、他者が投稿した希望に近い旅程を画面上に表示する。たどったルートや訪問先を参考にしながら、独自の旅程をつくることができる。スポットや交通手段に応じて移動距離や所要時間も自動的に算出される。ナビタイムが技術面で協力し、同社の旅行プランニングや経路検索の機能を取り入れた。旅行後は写真や感想を加えて投稿できる。
サービスの企画に携わった高速バスマーケティング研究所の成定竜一代表取締役は、「着地型旅行における事業者と市場のミッシングリンクを埋める第一歩となる」と期待する。旅行素材を自由に組み合わせられるダイナミックパッケージの時代になったとはいえ、旅行者自身が実際にかかる移動時間やアクティビティーの提供時間を考慮して旅程を立てるのは難しい。その結果、素材が利用されず、旅行者の希望にも沿えないといった負の連鎖が生まれているとみる。
今後約1年間で月間3万セッションを目指す。札幌観光バスは蓄積された投稿データを基に旅行ニーズを把握し、個人旅行者向けのバスツアー商品づくりにつなげる。また今後、全国版の展開や訪日外国人の利用を念頭に多言語化も視野に入れている。
【あわせて読みたい】日本バス協会、通常理事会で危機的状況訴え 清水会長「回復に10~20年」 ナビタイム、貸切バスの行程表作成を支援 クラウドで新サービス
カテゴリ#トピックス#新着記事
キーワード#ダイナミックパッケージ#新着記事
キーワード#個人旅行#新着記事
キーワード#地域振興#新着記事
週刊トラベルジャーナル最新号
アクセスランキング
Ranking
-
築地場外市場にスマートごみ箱 ポイ捨てなど課題に対処
-
観光庁予算、旅客税財源の比率83%に上昇 コンテンツ強化、ICT、DMOに注力
-
観光収入、日本は伸び率上位 59%増で米仏など大国しのぐ
-
主要7空港の外国人入国者数、那覇もようやく19年超え 9月実績 韓国3.7倍で
-
文化観光の計画認定、旧醤油工場も たつの市など4件 制度開始から計57件に
-
今治に地域創生のヒント クールジャパンDXサミットで岡田武史氏が披露
-
未体験の訪日市場出現の中で ひがし北海道DMOがシンポジウム
-
中部空港、訪日誘客に主体的関与 地域ブランド共創室を設置
-
小樽市、ファンコミュニティー開設でリピーター育成 新たな魅力発掘も
-
検索エンジンのフォルシア、東証に新規上場 ハイブリッド型サービスへ進化描く