現地体験のゲットユアガイド、B2B販売強化 予約機能をSaaSで提供
2022.01.10 00:00

現地発着ツアー・アクティビティー予約サイトを運営する独ゲットユアガイドは、予約機能をSaaSで提携事業者に提供している。B2B事業部門を拡大するため、営業チームも立ち上げた。
マティス・ボルト国際営業担当バイスプレジデントによると、現在SaaSソリューションを使用している事業者は約50社。「まだ予約機能を備えておらず、手頃なソリューションを求めている大きな市場がある」(同)とみる。事業者は同社のサービスを使い、複数の言語と通貨での対応、多様な支払い方法、詳細な健康と安全情報、24時間のキャンセル対応を顧客に提供する。ウェブサイトで直接予約する旅行者に24時間年中無休のサポートを行うこともできる。ゲットユアガイド以外のプロバイダーのツアーやアクティビティーを扱うことも可能だ。
ボルト氏によると、現在SaaSサービスを利用している事業者は主に美術館やアトラクションだが、ツアー会社からも注目されているという。
この記事は米フォーカスライト運営のニュースサイト「フォーカスワイヤー」を基にフォーカスライトの牛場春夫日本代表が執筆したものです。参考記事(英文)はこちら。
「GETYOURGUIDE BUILDS B2B UNIT TO GROW SAAS OFFERING」
【あわせて読みたい】独ゲットユアガイド、機内エンタメシステムで現地体験予約 独ゲットユアガイドがゼロ予約・ゼロ解雇戦略 タオCEO「20年はないものと」
カテゴリ#観光マーケティング#新着記事
キーワード#アクティビティー#新着記事
アクセスランキング
Ranking
-
5月の客室利用率65.9% GW好調で26.9ptの大幅増
-
ウェスティン、ウエルネス掲げ横浜に開業 CO2削減へ新たな試み
-
数字で知る地域の観光 都道府県の予算、宿泊者数、観光消費
-
アメックスGBT上場、アボットCEO「成長をさらに加速」 今期の営業収益17.5億ドル予想
-
米国、9000万人誘致へ新戦略 地方観光やサステナブル 消費額36兆円目標
-
カンタス航空、豪OTA子会社化 マイレージ会員のレジャーサービス強化
-
自治体から政府・観光業界へ 都道府県・政令指定都市アンケートから②
-
旅行取引の世界標準化待ったなし 日本海外ツアーオペレーター協会「変わらなければ将来ない」
-
観光の入国制限、完全撤廃を提言 運輸総研「開国と言えない」
-
韓国ハナツアー、訪日旅行の予約急増 日本政府の受け入れ再開で