現地体験のゲットユアガイド、B2B販売強化 予約機能をSaaSで提供
2022.01.10 00:00
現地発着ツアー・アクティビティー予約サイトを運営する独ゲットユアガイドは、予約機能をSaaSで提携事業者に提供している。B2B事業部門を拡大するため、営業チームも立ち上げた。
マティス・ボルト国際営業担当バイスプレジデントによると、現在SaaSソリューションを使用している事業者は約50社。「まだ予約機能を備えておらず、手頃なソリューションを求めている大きな市場がある」(同)とみる。事業者は同社のサービスを使い、複数の言語と通貨での対応、多様な支払い方法、詳細な健康と安全情報、24時間のキャンセル対応を顧客に提供する。ウェブサイトで直接予約する旅行者に24時間年中無休のサポートを行うこともできる。ゲットユアガイド以外のプロバイダーのツアーやアクティビティーを扱うことも可能だ。
ボルト氏によると、現在SaaSサービスを利用している事業者は主に美術館やアトラクションだが、ツアー会社からも注目されているという。
この記事は米フォーカスライト運営のニュースサイト「フォーカスワイヤー」を基にフォーカスライトの牛場春夫日本代表が執筆したものです。参考記事(英文)はこちら。
「GETYOURGUIDE BUILDS B2B UNIT TO GROW SAAS OFFERING」
【あわせて読みたい】独ゲットユアガイド、機内エンタメシステムで現地体験予約 独ゲットユアガイドがゼロ予約・ゼロ解雇戦略 タオCEO「20年はないものと」
カテゴリ#観光マーケティング#新着記事
-
?>
-
世界の観光都市、東京が初の3位 MICE開催地として人気上昇 ユーロモニター調査
?>
-
日本インバウンド連合会、「ループバウンド」を提唱 広義のインとアウト循環
?>
-
関東運輸局、江戸街道プロジェクトを推進 統一テーマでブランディング
?>
-
ナイトツーリズムに関心 ブッキング・ドットコム25年予測 気候変動の懸念も
?>
-
JALダイナミックパッケージにキャンセル保険 国内向け 旅行者の要望反映
?>
-
AI浸透で観光産業に3つの変革 企業関係管理でパーソナル化 流通は直取引に
?>
-
アニメ以外でも聖地巡礼 じゃらん調査 実写ドラマや大河も
?>
-
キーワードは賢い消費 ユーロモニターの25年動向予測 安さが購入動機にならず
キーワード#アクティビティー#新着記事
週刊トラベルジャーナル最新号
アクセスランキング
Ranking
-
築地場外市場にスマートごみ箱 ポイ捨てなど課題に対処
-
観光庁予算、旅客税財源の比率83%に上昇 コンテンツ強化、ICT、DMOに注力
-
観光収入、日本は伸び率上位 59%増で米仏など大国しのぐ
-
主要7空港の外国人入国者数、那覇もようやく19年超え 9月実績 韓国3.7倍で
-
文化観光の計画認定、旧醤油工場も たつの市など4件 制度開始から計57件に
-
今治に地域創生のヒント クールジャパンDXサミットで岡田武史氏が披露
-
未体験の訪日市場出現の中で ひがし北海道DMOがシンポジウム
-
旅行取扱額で19年超え企業、11社に拡大 10月実績 海外旅行は7割まで回復
-
中部空港、訪日誘客に主体的関与 地域ブランド共創室を設置
-
キーワードで占う2025年 大阪・関西万博からグリーンウオッシュまで