ブッキング・ホールディングス、第3四半期は増益 航空券予約拡大でシナジー
2021.11.29 00:00

ブッキング・ホールディングスの21年第3四半期の予約宿泊日数は3四半期連続で増加し、1億8300万泊となった。前年同期に比べ44%近く増え、コロナ禍前の19年同期の2億2300万泊に近づいた。総収益は前年同期比77%増の47億ドル(19年同期は50億ドル)。グレン・フォーゲルCEO は「主に欧州が牽引し、宿泊予約の改善傾向を報告できることをうれしく思う」と述べた。
予約宿泊施設の約30%が民泊など新たな施設で、19年第3四半期からわずかに増加した。ただ、欧州ではホテルの需要が改善しているという。
キャンセルを除く旅行予約総額は237億ドルで前年同期から77%増加したが、19年比で6%減。調整済みEBITDAは21億ドルで、19年第3四半期以来で最も高かった。販売費は13億8000万ドルにほぼ倍増した。今期はパフォーマンスマーケティングチャネルに傾倒したにもかかわらず、直接予約の割合が高い。
航空券予約は前年同期比131%増。主にプライスラインによるものだが、27カ国に拡大したブッキング・ドットコムの航空券予約サービスにも支えられたといい、フォーゲルCEO は「航空予約の25%以上が新規顧客。このおかげで宿泊の同時予約率が高くなっている」と述べた。
この記事は米フォーカスライト運営のニュースサイト「フォーカスワイヤー」を基にフォーカスライトの牛場春夫日本代表が執筆したものです。参考記事(英文)はこちら。
「EUROPE TRAVEL DRIVES BOOKING HOLDINGS’ REVENUE UPTICK IN Q3」
【あわせて読みたい】ブッキングHD、第1四半期の業績改善 宿泊予約2割減も航空券好調
関連キーワード
カテゴリ#観光・旅行業経営#新着記事
-
?>
-
募集+手配の同時契約に光明 グローバルユースビューロー、高リスク商材を積極販売
?>
-
Oooh、チャットとAIで現地に直接オーダーメード 「自由な旅を身近に」を実現
?>
-
JATAがカスハラ基本方針 旅行会社に策定促す 秋めどにモデルマニュアル公表
?>
-
雨風太陽、OTA事業を開始 百戦錬磨から宿泊予約サイト譲受
?>
-
ホテル開発投資、東京が人気トップ 需要回復と宿泊料上昇で CBRE調査
?>
-
日本旅行、営業利益8割減 24年12月期 受託事業縮小が影響
?>
-
商船三井クルーズ、新たに1隻投入 シーボーンから購入 26年運航開始
?>
-
HISが積立有給休暇制度 働きがい向上へ 時間単位の取得も
キーワード#OTA#新着記事
キーワード#ブッキング・ホールディングス#新着記事
キーワード#決算#新着記事
アクセスランキング
Ranking