『チョンキンマンションのボスは知っている』 常識覆す独自のコミュニティー運営
2021.11.22 00:00

チョンキンマンション(重慶大廈)といえば、香港のチムサーチョイに位置する複合ビルで、1階には両替商や売店、上階には各国料理屋や安宿がびっしり。いかにも怪しい雰囲気や迷路のような構造は香港名物で、映画『恋する惑星』の舞台にもなった。かくいう私もバックパッカー時代から安宿を使うリピーターなのだが、ずっと謎だったのが入り口周辺にたむろするアフリカ系の人々。ナニモノなのかと思っていたが、読んでなるほど納得。
本書は、アフリカ研究を専門とする文化人類学者がチョンキンにたむろするタンザニア人たちに密着し、なかでも「チョンキンマンションのボス」を自称するカラマを軸に彼ら独自の経済や社会の仕組み、考え方に迫ったルポだ。
彼らの主な仕事は中古車や家電、天然石の貿易に加え、ディーラーのアテンドなどの手数料。一発当てれば大きいが、間違えれば一文無しだ。筆者が注目したのは彼らの生活を支える「ついで」の互助。仕事のついでにできることは手伝い、同胞のピンチには金を出し合う。協力しない人を責めないし、その人が困っていればやはり力を貸す。借りたものは返す、働かざるもの食うべからず、という日本的な発想からは遠いし、仕事もうさんくさく感じてしまうが、思い返すと「後進国」といわれがちな国々には、意外とこんな感じで楽しく暮らしている人は多いように思う。彼らも小さなコミュニティーと経済圏を円滑に進める工夫を凝らしながら、先の見えない未来を楽しんでいるように見える。自由闊達な香港の風土がそれを許容していた面もあり、だからこそ今後には少しの不安も残るが。
体当たりのフィールドワークが新鮮な本書、河合隼雄学芸賞と大宅壮一ノンフィクション賞をダブル受賞した。

山田静●女子旅を元気にしたいと1999年に結成した「ひとり旅活性化委員会」主宰。旅の編集者・ライターとして、『決定版女ひとり旅読本』『女子バンコク』(双葉社)など企画編集多数。最新刊に『旅の賢人たちがつくった 女子ひとり海外旅行最強ナビ』(辰巳出版)。京都の小さな旅館「京町家 楽遊 堀川五条」「京町家 楽遊 仏光寺東町」の運営も担当。
カテゴリ#BOOKS#新着記事
-
?>
-
『ルーヴルの猫 (上・下)』 巨大な迷宮めぐる美術書のごとき作品
?>
-
『地球の歩き方ムー 異世界(パラレルワールド)の歩き方』 老舗ガイドブックの健闘に喜々
?>
-
『国境を超えたウクライナ人』 強靭さと国民性まざまざ
?>
-
『冬牧場 カザフ族 遊牧民と旅をして』 厳しくも美しい自然との共生
?>
-
『もてなしだけではもう食えない ホテル経営学の本質と実践』 基本原則を小説仕立てでわかりやすく伝授
?>
-
『リッツ・カールトン 最高の組織をゼロからつくる方法』 リーダーが目指すべき道はかくありき
?>
-
『テヘランでロリータを読む』 支配下でこそ強い物語が人々を救う
?>
-
『ヴェルヌの「八十日間世界一周」に挑む』 19世紀当時の熱狂を生々しく描く
キーワード#山田静#新着記事
アクセスランキング
Ranking
-
KNT-CT、6割増収で赤字縮小 今期の黒字化予想 非旅行業を強化
-
訪日実証ツアーで観光再開へ前進 米国など4カ国 旅行大手6社が実施
-
SKALインターナショナル東京、ウクライナに支援金贈呈
-
「このままでは観光孤立国に」 観光関連団体、水際対策緩和要望で危機感あらわ
-
クルマ離れが変える旅 免許保有率低下のなかで
-
旅行促進へメタバースの役割増加 83%が購買に興味
-
4月の客室利用率63.8% 前年比18.5ポイント増 9地域でプラス
-
関西経済同友会、舟運の活用を提言 クルーズで関西の広域観光模索
-
エクスペディアが新戦略、事業者の旅行販売を包括支援 検索機能の改善も
-
旅行の成約率が上昇傾向 買い物かご放棄は減少