『チョンキンマンションのボスは知っている』 常識覆す独自のコミュニティー運営
2021.11.22 00:00
チョンキンマンション(重慶大廈)といえば、香港のチムサーチョイに位置する複合ビルで、1階には両替商や売店、上階には各国料理屋や安宿がびっしり。いかにも怪しい雰囲気や迷路のような構造は香港名物で、映画『恋する惑星』の舞台にもなった。かくいう私もバックパッカー時代から安宿を使うリピーターなのだが、ずっと謎だったのが入り口周辺にたむろするアフリカ系の人々。ナニモノなのかと思っていたが、読んでなるほど納得。
本書は、アフリカ研究を専門とする文化人類学者がチョンキンにたむろするタンザニア人たちに密着し、なかでも「チョンキンマンションのボス」を自称するカラマを軸に彼ら独自の経済や社会の仕組み、考え方に迫ったルポだ。
彼らの主な仕事は中古車や家電、天然石の貿易に加え、ディーラーのアテンドなどの手数料。一発当てれば大きいが、間違えれば一文無しだ。筆者が注目したのは彼らの生活を支える「ついで」の互助。仕事のついでにできることは手伝い、同胞のピンチには金を出し合う。協力しない人を責めないし、その人が困っていればやはり力を貸す。借りたものは返す、働かざるもの食うべからず、という日本的な発想からは遠いし、仕事もうさんくさく感じてしまうが、思い返すと「後進国」といわれがちな国々には、意外とこんな感じで楽しく暮らしている人は多いように思う。彼らも小さなコミュニティーと経済圏を円滑に進める工夫を凝らしながら、先の見えない未来を楽しんでいるように見える。自由闊達な香港の風土がそれを許容していた面もあり、だからこそ今後には少しの不安も残るが。
体当たりのフィールドワークが新鮮な本書、河合隼雄学芸賞と大宅壮一ノンフィクション賞をダブル受賞した。
山田静●女子旅を元気にしたいと1999年に結成した「ひとり旅活性化委員会」主宰。旅の編集者・ライターとして、『決定版女ひとり旅読本』『女子バンコク』(双葉社)など企画編集多数。最新刊に『旅の賢人たちがつくった 女子ひとり海外旅行最強ナビ』(辰巳出版)。京都の小さな旅館「京町家 楽遊 堀川五条」「京町家 楽遊 仏光寺東町」の運営も担当。
カテゴリ#BOOKS#新着記事
キーワード#山田静#新着記事
週刊トラベルジャーナル最新号
アクセスランキング
Ranking
-
築地場外市場にスマートごみ箱 ポイ捨てなど課題に対処
-
観光庁予算、旅客税財源の比率83%に上昇 コンテンツ強化、ICT、DMOに注力
-
観光収入、日本は伸び率上位 59%増で米仏など大国しのぐ
-
主要7空港の外国人入国者数、那覇もようやく19年超え 9月実績 韓国3.7倍で
-
文化観光の計画認定、旧醤油工場も たつの市など4件 制度開始から計57件に
-
今治に地域創生のヒント クールジャパンDXサミットで岡田武史氏が披露
-
未体験の訪日市場出現の中で ひがし北海道DMOがシンポジウム
-
中部空港、訪日誘客に主体的関与 地域ブランド共創室を設置
-
小樽市、ファンコミュニティー開設でリピーター育成 新たな魅力発掘も
-
検索エンジンのフォルシア、東証に新規上場 ハイブリッド型サービスへ進化描く