行動制限緩和、旅行市場の再開へ前進 ワクチン接種や陰性証明で観光振興策も
2021.09.20 00:00

政府が日常生活の回復に向けて行動制限を緩和する方針を打ち出したことで、旅行市場が再び動き出しそうだ。9月9日に示された緩和策では、旅行をはじめとする県をまたぐ移動について、緊急事態宣言等の対象地域であっても新型コロナウイルスのワクチン接種や検査を受けた人は自粛要請の対象に含めないこととした。接種証明などを活用した観光振興策も検討する。時期は希望者にワクチンが行き渡る11月ごろとみられているが、自治体では国に先んじた動きが出てきている。
ワクチン接種を2回終えたことを証明する接種済証の確認もしくはPCRなど検査結果を確認し、緩和措置の対象とする。いわゆるワクチン・検査パッケージで、これに基づき、イベントの人数制限を緩和するほか、飲食店でも第三者認証を前提に営業時間やグループでの会食人数を緩和する。
政府の方針を受け、JATA(日本旅行業協会)は「旅行マーケットの再開に向けた前進」と喜びのコメントを発表した。自民党観光立国調査会や経団連などへの要望が反映された格好だ。観光庁の和田浩一長官は9月15日の定例会見で「観光関連産業では一筋の光と受け取られる方も多いと思う」と述べ、感染拡大を防止しながらいかに観光振興を図っていくのが適切か、内閣官房と連携して振興策を検討していく考えを示した。接種証明の活用は業界別ガイドラインの策定も視野に入れる。
制限緩和は飲食等で実証実験を経ることとなるが、県民のワクチン接種が全国最速ペースで進む群馬県は、10月上中旬にも独自の需要喚起策を開始する計画を発表した。接種完了者の旅行代金を5000円割り引くキャンペーンで、国が年内を予定する接種済証の電子化との連携も検討している。
【あわせて読みたい】経団連、帰国後隔離の早急な見直し提言 ワクチンパスポート 観光回復への出口戦略
カテゴリ#観光政策#新着記事
キーワード#JATA#新着記事
キーワード#MICE#新着記事
キーワード#ワクチンパスポート#新着記事
アクセスランキング
Ranking
-
主要旅行業者の5月総取扱額3.8倍 帰国後隔離緩和で海外旅行改善
-
空港から遠い地域の活性化に挑戦 首都圏から京丹後へ誘客 ピーチとウィラーが連携
-
福井銀行、旅行業に参入へ 観光地域商社を設立 富裕層向け着地型商品や物販
-
農泊と分散型ホテル オスピタリタ・ディフーザの可能性
-
ANA、SAF普及へ企業の参画促進 経済的な価値を訴求 50年CO2ゼロ目指し
-
『これからの時代を生き抜くための文化人類学入門』 人間中心から地球への視点開く
-
Z世代が直面するリモートワーク
-
春闘、夏期一時金で前年超え サービス連合「一定の成果」と総括
-
ナビタイム、貸切バスの行程表作成を支援 クラウドで新サービス
-
高速利用の観光に1000万円 国土計画協会が支援