国交省、北方領土隣接地域の誘客強化 2次交通改善で周遊促進
2021.08.30 00:00

国土交通省北海道局・北海道開発局は北方領土隣接地域への旅行者誘致に向け、自治体や観光協会、輸送関連企業から成る観光促進協議会を立ち上げた。対象は根室地域と呼ばれる根室市、別海町、中標津町、標津町、羅臼町の1市4町。同地域は北方領土返還運動の拠点で安定した振興が重要となるが、延べ宿泊客数は北海道全体の0.7%にすぎない。関係者が連携して課題解決を図り、誘客を促す。
根室地域は観光スポットの知名度が低く広範囲に点在しており、2次交通も脆弱なことが課題となっている。8月4日の第1回会合では、現状把握の調査、周遊観光促進策の検討、観光コンテンツの磨き上げなどに取り組むことを決めた。2次交通では、鉄道や路線バスに加え、ドライブやサイクリングを含めたモビリティーミックスによる移動の円滑化を図る。食・文化を含む観光情報や感染予防対策に関する情報を一元的に発信する方策も確立する。
【あわせて読みたい】北方領土ツアーを20年以降解禁へ、今秋催行で課題を整理 <PR>北海道の教育旅行の魅力紹介
カテゴリ#観光政策#新着記事
-
?>
-
米国、9000万人誘致へ新戦略 地方観光やサステナブル 消費額36兆円目標
?>
-
観光庁、観光再生と産業強化へ方向性 地域の面的DXや事業モデル転換
?>
-
旅行・観光開発指数で日本1位 インフラや資源に高評価 政策面は60位
?>
-
観光庁、地方の訪日消費拡大へアクションプラン 全国10カ所で集中支援
?>
-
IR開業候補地は大阪と長崎に 27~29年めど 和歌山県は白紙
?>
-
MICE再開へ「日本の姿勢発信を」 関係者協議会 国際誘致競争に備え
?>
-
東商、感染対策と観光復活の両立へ要望書 コロナ長期化で事業者疲弊
?>
-
東京都、ナイトタイムの観光開発支援 旅行・宿泊業などに最大1250万円
キーワード#北方領土#新着記事
キーワード#北海道#新着記事
アクセスランキング
Ranking
-
5月の客室利用率65.9% GW好調で26.9ptの大幅増
-
イオンコンパス株式会社の求人募集要項
-
ウェスティン、ウエルネス掲げ横浜に開業 CO2削減へ新たな試み
-
数字で知る地域の観光 都道府県の予算、宿泊者数、観光消費
-
アメックスGBT上場、アボットCEO「成長をさらに加速」 今期の営業収益17.5億ドル予想
-
米国、9000万人誘致へ新戦略 地方観光やサステナブル 消費額36兆円目標
-
カンタス航空、豪OTA子会社化 マイレージ会員のレジャーサービス強化
-
自治体から政府・観光業界へ 都道府県・政令指定都市アンケートから②
-
観光の入国制限、完全撤廃を提言 運輸総研「開国と言えない」
-
旅行取引の世界標準化待ったなし 日本海外ツアーオペレーター協会「変わらなければ将来ない」