グーグルとUNWTO、観光回復へ連携 デジタルツールやデータ活用
2021.06.21 00:00

グーグルと国連世界観光機関(UNWTO)は、世界の観光産業の回復を支援するため、多面的な戦略で協力する。この新たな合意は、昨年9月から中東とアフリカで開始されたパイロットプログラムに基づくもの。
デジタルツールとデータを活用して観光の回復を促す。その一例として、グーグルが開発した「キャパシティービルディングカリキュラム」を用いて、観光地経営組織(DMO)向けのトレーニングを行う。手始めに4月、20のアフリカ国立観光機関の代表者を対象とする2日間のトレーニングイベントにおいて導入された。
カリキュラムはグーグルで旅行や広告事業に従事する専門家によって提供される。データの収集と分析、デジタルマーケティング、ストーリーテリングに関するセッションで、提供される地域の特性に合わせてカスタマイズされる。
グーグルがUNWTO と設計したアクセラレータープログラムも拡充し、市場動向を分析・体系化したマーケットインテリジェンスやデータを地域が使えるようにする。グーグルのトラベルインサイツのデータは観光産業の回復度合いを追跡することにも役立つと見ている。
両者は観光に関する研究プロジェクトで協力することも計画している。
この記事は米フォーカスライト運営のニュースサイト「フォーカスワイヤー」を基にフォーカスライトの牛場春夫日本代表が執筆したものです。参考記事(英文)はこちら。
「Google, UNWTO partner to provide data and training to aid destinations in recovery」
カテゴリ#観光・旅行業経営#新着記事
キーワード#UNWTO#新着記事
キーワード#グーグル#新着記事
アクセスランキング
Ranking
-
函館山の混雑状況、AIで可視化 駅サイネージなどで配信
-
訪日客の地方滞在、まだ1.36泊 24年速報値 分散やや進展も
-
御嶽山麓エリア、DMOが観光防災アプリ 火山情報や避難所マップ搭載
-
20代女子の旅行意欲 消費けん引する黄金世代
-
主要7空港の11月利用実績、羽田が中国人旅客で唯一プラス
-
エミレーツ航空が自閉症者支援 ストレス軽減で海外旅行促進
-
宿泊施設関連協会の永山久徳理事が語る未来志向のおもてなし
-
注目のアルムナイ、JTBが組織化 社外とのつながり強化 多様な視点取り入れ
-
沖縄ツーリスト、債務超過を解消 24年12月期 純利益10億円
-
NutmegLabs Japan株式会社の求人募集要項