米セーバー、航空運賃の比較機能開発 コンテンツの複雑化に対応
2021.04.19 00:00

セーバーは、旅行会社が航空運賃やその他の航空プロダクトやサービスを比較できるストアフロント機能を開発した。同社のショッピングAPIを介して利用でき、旅行会社は独自のストアフロントを構築し、顧客ニーズに応じた運賃表示が可能。将来的には法人旅行予約・管理ツール「ゲットゼア」でも利用できるようになる。
セーバー・トラベル・ソリューションズのキャシー・モーガン副社長は「航空コンテンツがより複雑になっており、どのように簡素化し、最も豊かなショッピング体験を推進するかに真剣に取り組んでいる」と語る。
旅行会社は変更や払い戻しなど、さまざまなサービスの項目を表示する「棚」を作成し、運賃やサービスを比較できる。航空会社にとっては、運賃と運賃に含まれるサービスが表示され、特に自社公式サイト以外で他の航空会社とプロダクトの差別化を図ることができるため、この種のテクノロジーを以前から望んでいた。
この記事は米フォーカスライト運営のニュースサイト「フォーカスワイヤー」を基にフォーカスライトの牛場春夫日本代表が執筆したものです。参考記事(英文)はこちら。
「Sabre unveils storefront technology enabling comparison of airline」
カテゴリ#観光マーケティング#新着記事
-
?>
-
対面会議増え、ホテル料金は上昇 アメックスGBTが24年市場予測
?>
-
購買の鍵は生成AIやサステナブル ユーロモニターが消費者トレンド予測
?>
-
別府温泉、宿泊者に産後ケア 夫婦だけの時間や休息を提供
?>
-
24年の旅行トレンド、ロケ地巡りやそっくり観光地 エクスペディア予測
?>
-
東武トップツアーズ、フェリーと連携 閑散期の利用促す 観光庁採択事業
?>
-
リクルートの雪マジ、需要創出に一定の効果 若年時の経験がその後に影響
?>
-
クルーズ拡大へ第2弾キャンペーン 業界団体と国内外の船が連携 松浦部会長「10年先まで追い風」
?>
-
星野佳路氏「日本が世界に置いていかれる危機感」 クールジャパンDXサミットで言及
キーワード#GDS#新着記事
アクセスランキング
Ranking
-
宮古島で観光人材を育成 宝塚医療大学がキャンパス開設へ
-
旅行大手の談合に憤怒とため息 不正相次ぎ、観光庁「対策議論できない状況」
-
デルタ航空の羽田/ホノルル線、予約順調 若年へのPRを積極展開
-
福岡空港、外国人客が19年比6割増 8月利用実績 主要空港の中で回復群抜く
-
二重価格は是か非か 広がる内外格差と外国人料金
-
学び旅ガイド2024 探究的な学習と教育旅行の実態
-
対面会議増え、ホテル料金は上昇 アメックスGBTが24年市場予測
-
JTB、新事業の滑り出し順調 日常空間で感動パーティーを演出
-
中部空港、旅客数を上方修正 23年度900万人と予想 着実に回復
-
訪日客、年間2500万人視野 9市場がコロナ前超え