トリップアドバイザーが密回避ツール開発、混雑状況を把握
2021.02.08 00:00

トリップアドバイザーは、米国の都市で混雑していない地域を特定するのに役立つプラットフォーム「Crowdfree.me」を立ち上げた。同社とスラック、アマゾンウェブサービスのほか、テクノロジー企業9社のエンジニアチームによって作成された。ユーザーが公園やビーチなど公共の場所と会社の両方で混雑を避ける行動を支援する。
モバイル機器を介して現在地を共有することを選択したユーザーの位置情報から集約した履歴データを使用する。データは地図上に表示され、時刻と曜日に基づいてグラフ化される。1日1回の更新で、場所をクリックすると特定の曜日や1時間ごとの混雑状況を確認できる。
公共エリアの群集の密度も示す。密度が低い場合は黄色、高い場合は赤で表示。テクノロジーパートナーのニューラによる位置安全スコアも組み込み、ユーザーは感染リスクが高い公共スペースや企業を特定できる。
この記事は米フォーカスライト運営のニュースサイト「フォーカスワイヤー」を基にフォーカスライトの牛場春夫日本代表が執筆したものです。参考記事(英文)はこちら。
「Tripadvisor tests tool to aid socially distanced travel」
【あわせて読みたい】トリップアドバイザーがRecoを市場投入
関連キーワード
カテゴリ#観光マーケティング#新着記事
キーワード#トリップアドバイザー#新着記事
キーワード#新型コロナウイルス#新着記事
アクセスランキング
Ranking
-
5月の客室利用率65.9% GW好調で26.9ptの大幅増
-
ウェスティン、ウエルネス掲げ横浜に開業 CO2削減へ新たな試み
-
数字で知る地域の観光 都道府県の予算、宿泊者数、観光消費
-
アメックスGBT上場、アボットCEO「成長をさらに加速」 今期の営業収益17.5億ドル予想
-
米国、9000万人誘致へ新戦略 地方観光やサステナブル 消費額36兆円目標
-
カンタス航空、豪OTA子会社化 マイレージ会員のレジャーサービス強化
-
自治体から政府・観光業界へ 都道府県・政令指定都市アンケートから②
-
旅行取引の世界標準化待ったなし 日本海外ツアーオペレーター協会「変わらなければ将来ない」
-
観光の入国制限、完全撤廃を提言 運輸総研「開国と言えない」
-
韓国ハナツアー、訪日旅行の予約急増 日本政府の受け入れ再開で