鎌倉市がポイントでSDGs推進、住民参加のきっかけづくりに
2021.02.01 00:00

鎌倉市はコミュニティー通貨を使ったSDGsつながりポイント事業を市内全域で開始した。18年6月に国のSDGs未来都市に選定されており、神奈川県はSDGsを達成するため、コンテンツ事業を展開するカヤックが開発した電子地域通貨サービス「まちのコイン」を導入。市民と地元の店舗・企業など、地域のつながりをつくる機会を創出する。地域活動などSDGsに関する活動をより身近に楽しく自分事として参加できるきっかけづくりとしても活用する。
アプリをダウンロードし、地域活動などに参加すると、QRコードを介してポイントを獲得でき、加盟店などで利用できる仕組み。参加頻度によってボーナスポイントが付与され、ポイントが増えるとレベルアップするなど、ゲーム感覚で楽しめる。他者の活動履歴やランキングが表示されるため、競い合いながら、自分の活動を広げるきっかけにもなる。市外の人も利用可能。
【あわせて読みたい】コロナ後の旅は地域コンシャスが鍵 SDGs対応、旅行・観光業界の42%が後退・中止 MICE開催都市にSDGsの波 持続可能旅行と消費者行動 旅のサステナブル認証
カテゴリ#地域の観光#新着記事
アクセスランキング
Ranking
-
雇調金受給額、観光関連が上位独占 ANA筆頭にKNT-CTやHISも
-
12月百貨店外客売上89%減、通年は4年ぶりマイナス
-
ワクチン接種開始で新サービス、旅行会社やバス会社が余剰資源生かして
-
四国全域でワーケーション推進、周遊型プランや紹介窓口を整備
-
オンラインツアー好調の琴平バス、訪日も強化 コロナ後へ未開拓エリア紹介
-
持続可能な観光地経営 待ったなしの行動改革とイロハ
-
シニアの国内旅行意欲が復活 JTB総研調査、海外旅行の世代交代も
-
20年の日本人国内旅行消費55%減、近場旅行伸び単価9%低下
-
MSCクルーズ、新造船に人型ロボット 最新技術で未来空間提供
-
『女将は見た 温泉旅館の表と裏』 伝統文化支える存在たるゆえん