JNTO、誰もが旅行できる国を訴求 パラリンピックに向け
2021.01.18 00:00
![](https://www.tjnet.co.jp/wp-content/uploads/2021/01/art-2026073_640.png)
日本政府観光局(JNTO)は海外市場に向けた今後のプロモーションで、アクセシビリティーが確保された国であることを示す情報の発信を強化する方針だ。東京パラリンピック開催を機に大会後も年齢・言語・障害・能力などを問わず旅行ができる国として選ばれることを目指す。12月に行ったメディア向け説明会では、プロモーション開始時期を2月中旬とした。
メディア向けには、グローバルメディアを招請し、パラリンピック関連施設や先端技術など先進事例の取材を受け入れる。旅行者向けには、47都道府県のアピール動画や宿泊施設を紹介する東京五輪プロモーション用ウェブサイト内にアクセシビリティー関連情報を掲載し、順次拡充する。たとえばアクセシブル対応の交通・宿泊などハード面を紹介し、OTA(オンライン旅行会社)のアクセシブル対応予約ページと連動させる。英語で対応可能なモデルコースなども掲載する予定だ。
関連キーワード
カテゴリ#インバウンド#新着記事
キーワード#JNTO#新着記事
キーワード#アクセシブルツーリズム#新着記事
アクセスランキング
Ranking
-
築地場外市場にスマートごみ箱 ポイ捨てなど課題に対処
-
観光庁予算、旅客税財源の比率83%に上昇 コンテンツ強化、ICT、DMOに注力
-
観光収入、日本は伸び率上位 59%増で米仏など大国しのぐ
-
主要7空港の外国人入国者数、那覇もようやく19年超え 9月実績 韓国3.7倍で
-
文化観光の計画認定、旧醤油工場も たつの市など4件 制度開始から計57件に
-
今治に地域創生のヒント クールジャパンDXサミットで岡田武史氏が披露
-
未体験の訪日市場出現の中で ひがし北海道DMOがシンポジウム
-
中部空港、訪日誘客に主体的関与 地域ブランド共創室を設置
-
小樽市、ファンコミュニティー開設でリピーター育成 新たな魅力発掘も
-
検索エンジンのフォルシア、東証に新規上場 ハイブリッド型サービスへ進化描く