国際航空路線、徐々に再開 赴任・帰省や貨物需要にも対応
2020.12.28 00:00

日本と海外を結ぶ旅客便が徐々に回復してきた。海外赴任や母国への帰省などの需要に対応するため。全日空(NH)は1月14日から成田/杭州線、 2月に羽田/ジャカルタ線を再開する。往路のみでは羽田/マニラ線と成田/バンコク線も開始する。日本航空(JL)は12月の羽田/ロンドン線・シンガポール線に続き、3月に羽田/サンフランシスコ線、成田/サンディエゴ線・シアトル線を再開する計画で、北米方面の全地点で運航を再開することとなる。
外資系では、カタール航空(QR)が12月11日に羽田/ドーハ線を週3便で運航再開。シンガポール航空(SQ)は1月18日から羽田/シンガポール線をデイリーで予定している。両社とも成田線を運航しており、羽田線の再開で首都圏からの供給量と選択肢が増える。このほか、スイス・インターナショナル・エアラインズ(LX)が3月から関西/チューリッヒ線の再開を予定している。
供給量の増加は渡航需要への対応に加え、旅客便数の激減に伴い貨物スペースが不足しているなかで堅調な貨物需要に応える狙いもある。
カテゴリ#海外旅行#新着記事
キーワード#ANA#新着記事
キーワード#JAL#新着記事
アクセスランキング
Ranking
-
米CDC、ワクチン接種で旅行容認 欧州や客船会社も要件化 格差に懸念
-
平戸城が城泊スタート 2階建ての1室 1泊最大66万円
-
酒蔵と観光のマリアージュ 地域のストーリーを進化させるために
-
海外旅行のハートフルツアーズ破産開始、負債総額約9.5億円
-
埼玉県が観光事業者検索サイト、旅行会社とマッチング
-
海外旅行再開、半数がツアー望まずも隔離は容認 JTB総研調査で
-
主要旅行業者の1月取扱額87%減、GoTo停止続き前月から約20pt悪化
-
サンリオエンターテイメントの小巻亜矢社長が語るニューノーマル時代の取り組み
-
20年訪日旅行消費額、85%減の7446億円 ベトナムが国別6位浮上
-
旅工房、旅行業界人の再就職支援 DYMと協業開始で人材ビジネスに参入