プリンセス・クルーズ、非接触型サービス拡充 21年7月から日本発着を計画
2020.12.14 00:00

プリンセス・クルーズは21年7月から、「ダイヤモンド・プリンセス」で日本発着クルーズの運航再開を目指すと発表した。これに伴い、新型コロナウイルス感染症対策を強化し、最先端テクノロジーを使った非接触型サービスを導入する。ウェアラブル・デバイス「オーシャン・メダリオン」や連携アプリを利用し、IoT(モノのインターネット)で乗客と乗務員をつなげ、人との接触機会を減らす。
オーシャン・メダリオンは、リストバンドやペンダントとしてぶら下げるなど、身に着けて船内のさまざまなサービスを受けられる装置。乗船前に専用アプリをダウンロードし、健康質問票への入力やパスポート情報、船内での要望、会計に関する情報の登録を事前に済ませておくと、時差チェックインや同乗者の船内での位置の特定、飲食物のオーダーなどに利用できる。飲食物は、各種デバイスから専用アプリにアクセスして注文すると、船内のどこへでも届けられる。客室に近づくとドアが自動的に解錠されるスマートキーとしても使える。
オーシャン・メダリオンを利用できる無制限高速Wi-Fiサービス、チップ、1日15杯までのアルコールなど、個別で追加すると1人1泊9500円相当の特典を4000円で提供する料金プランも設けた。
日本発着クルーズは10月16日まで全12コース・15出発日を設定している。
【あわせて読みたい】国内クルーズ再開、まず短期から 国交省、8港で寄港地観光の基盤整備 JTB、クルーズ旅行再興へ始動 19年クルーズ人口は11%増と過去最多
カテゴリ#観光マーケティング#新着記事
キーワード#クルーズ#新着記事
アクセスランキング
Ranking
-
KNT-CT、6割増収で赤字縮小 今期の黒字化予想 非旅行業を強化
-
訪日実証ツアーで観光再開へ前進 米国など4カ国 旅行大手6社が実施
-
SKALインターナショナル東京、ウクライナに支援金贈呈
-
「このままでは観光孤立国に」 観光関連団体、水際対策緩和要望で危機感あらわ
-
クルマ離れが変える旅 免許保有率低下のなかで
-
旅行促進へメタバースの役割増加 83%が購買に興味
-
4月の客室利用率63.8% 前年比18.5ポイント増 9地域でプラス
-
エクスペディアが新戦略、事業者の旅行販売を包括支援 検索機能の改善も
-
関西経済同友会、舟運の活用を提言 クルーズで関西の広域観光模索
-
旅行の成約率が上昇傾向 買い物かご放棄は減少