ブッキング・ドットコム、コネクテッド戦略は棚上げ 宿泊事業を優先
2020.10.19 00:00
OTA(オンライン旅行会社)のブッキング・ドットコムは、依然として多くの国で国境を越えた旅行制限が実施されていることから、主に自宅近郊を旅行する顧客のニーズを満たすために事業の優先順位を見直している。これは同社が掲げるコネクテッド・トラベル戦略を保留することを意味する。
コネクテッド・トラベル戦略とは、宿泊施設や交通機関、観光、決済などを含むパーソナライズされた一連の体験の提供。アンジェル・ユル・マンカス・アジア太平洋地域マネージングディレクターはオンライン旅行業界の国際会議「ウェブ・イン・トラベル」のバーチャルイベントで講演し、コネクテッド・トラベルは長期戦略の一部であり、現在の優先順位は低下していると語った。「市場が抑圧されている時はコア事業を2倍にする必要がある。われわれのコアは宿泊事業だ」。第2四半期(4~6月)と7月の新規宿泊数は平均で70%が国内旅行で、一部市場では100%に達した。19年の国内予約の45%と比べ大幅に伸びている。
このため、日本では国内旅行者のニーズが高い旅館の在庫確保に力を入れた。韓国やインドネシアなどでは、代替の支払いオプションを使用できるようにするなど決済機能を拡張した。「特にアジアでは、地元に適応しなければ国内旅行者の大部分を失ってしまう」(同)
マンカス氏は国内旅行者向けのマーケティング戦略について、地元の市場に深い洞察を持ち旅行需要を促進できるグラブやLINE などとの提携を通じて「大きな勝利を見据えている」と述べている。
この記事は米フォーカスライト運営のニュースサイト「フォーカスワイヤー」を基にフォーカスライトの牛場春夫日本代表が執筆したものです。参考記事(英文)はこちら。
「Booking.com pursues domestic growth, downplays “connected trip” strategy」
関連キーワード
カテゴリ#観光・旅行業経営#新着記事
キーワード#OTA#新着記事
キーワード#ブッキング・ドットコム#新着記事
キーワード#宿泊#新着記事
週刊トラベルジャーナル最新号
アクセスランキング
Ranking
-
築地場外市場にスマートごみ箱 ポイ捨てなど課題に対処
-
観光庁予算、旅客税財源の比率83%に上昇 コンテンツ強化、ICT、DMOに注力
-
観光収入、日本は伸び率上位 59%増で米仏など大国しのぐ
-
主要7空港の外国人入国者数、那覇もようやく19年超え 9月実績 韓国3.7倍で
-
文化観光の計画認定、旧醤油工場も たつの市など4件 制度開始から計57件に
-
今治に地域創生のヒント クールジャパンDXサミットで岡田武史氏が披露
-
旅行取扱額で19年超え企業、11社に拡大 10月実績 海外旅行は7割まで回復
-
未体験の訪日市場出現の中で ひがし北海道DMOがシンポジウム
-
中部空港、訪日誘客に主体的関与 地域ブランド共創室を設置
-
キーワードで占う2025年 大阪・関西万博からグリーンウオッシュまで