2024年9月30日号>ノンアル旅でいこう 高まる健康志向と消費の変化
2024.09.29 00:00
![](https://www.tjnet.co.jp/wp-content/uploads/2024/09/TJ240930.jpg)
喫煙同様、飲酒をリスクと捉える世界的風潮が高まりつつあります。WHOは飲酒のリスクに警鐘を鳴らし、アイルランドではアルコール製品に疾病リスク記載を義務付け、厚労省も飲酒のガイドラインを公表しました。さらにパフォーマンス重視のZ世代はアルコール離れが顕著で、今年の旅行トレンドにはノンアル旅が挙がります。海外ではそんな旅を企画する旅行会社も誕生しているというから私たちはノンアル旅の潮流についてもっと知る必要がありそうです。マーケティング的にも健康のためにも。
【特集】
*ノンアル旅でいこう
高まる健康志向と消費の変化
旅行中にアルコールを楽しまないノンアル旅が注目を集めている。背景にあるのは、若年層を中心に世界中で進行するアルコール離れや健康志向の高まりだ。成長を見込めるノンアル旅行市場。その展望と攻略法は。
▽時代はアルコールフリー
▽ノンアル旅攻略のヒント
廣瀬涼(ニッセイ基礎研究所生活研究部研究員)
橋本亮一(ブルーム・アンド・グロウ代表取締役)
黒須靖史(ステージアップ代表取締役)
論文
*インバウンド事業の未来の発展のため「ツーリズムEXPOジャパン」を利用したアンケート調査の有益性に関する考察【1】
雪田純子(大陸トラベルマーケティングディレクター)
注目のニュース
クラツー、直販で訪日客獲得に本腰
訪日客の寄付、地域振興の原資に
おてつたび、シニアの利用者増加
8月の客室利用率81%と微増
誌上セミナー
*中国市場のトレンド先取り深掘り
『フランスの政策に学ぶ』
コラム
*視座 柴崎聡(グローバルユースビューロー代表取締役社長)
*未来社会への探究 山極壽一
*デスティネーションマーケティングの現場から 村木智裕
*トラブル処方箋 小池修司弁護士がアドバイス
*3万フィートのおもてなし 中西克吉
*ビジネスパーソンの日々雑感 田中千恵子
関連キーワード
カテゴリ#バックナンバー#新着記事
-
?>
-
2025年1月6・13日号>ツーリズムのリーダー論 誰が産業界を牽引するのか
?>
-
2024年12月23・30日号>ニュースで振り返る2024年 円安がもたらした正と負のインパクト
?>
-
2024年12月16日号>ナイトライフ復活なるか 東京の夜をもっと楽しく
?>
-
2024年12月9日号>奮闘する地銀 観光分野で増す存在感
?>
-
2024年12月2日号>廃校へ行こう! 地域の思いが詰まった空間へ
?>
-
2024年11月25日号>次はDMCの時代? 整備に向かう地域、その役割とは
?>
-
2024年11月18日号>日本版ESTA 電子渡航認証制度導入へ
?>
-
2024年11月11日号>修学旅行脱ピンチの糸口 無償化が投じる一石
アクセスランキング
Ranking
-
築地場外市場にスマートごみ箱 ポイ捨てなど課題に対処
-
観光庁予算、旅客税財源の比率83%に上昇 コンテンツ強化、ICT、DMOに注力
-
観光収入、日本は伸び率上位 59%増で米仏など大国しのぐ
-
主要7空港の外国人入国者数、那覇もようやく19年超え 9月実績 韓国3.7倍で
-
文化観光の計画認定、旧醤油工場も たつの市など4件 制度開始から計57件に
-
今治に地域創生のヒント クールジャパンDXサミットで岡田武史氏が披露
-
未体験の訪日市場出現の中で ひがし北海道DMOがシンポジウム
-
中部空港、訪日誘客に主体的関与 地域ブランド共創室を設置
-
小樽市、ファンコミュニティー開設でリピーター育成 新たな魅力発掘も
-
検索エンジンのフォルシア、東証に新規上場 ハイブリッド型サービスへ進化描く