ホテルの直販拡大の鍵は?有効策の1つに市場ごとの料金設定
2020.10.05 00:00

ホテルにとって直販の課題の1つは、ブッキング・ドットコムやエクスペディアなど大手OTA(オンライン旅行会社)を通じて予約する海外客を直接獲得することにある。OTA を選ぶ理由は、強力なブランドへの信頼に加え、ホテルのウェブサイトより価格競争力があるからだ。しかし、OTA の魅力にはブランドと価格以上のものがある。文化の違いや消費習慣を考慮した使いやすさ、シンプルさなどだ。
OTA と競争できるようにするためには、顧客の言語を検出しウェブサイトを自動的に適応させることや、価格をユーザーの通貨で表示すること、クレジットカード以外の支払い方法を設けることなどが必要となる。
これに加え、すべての市場に同じ価格を提供している場合は、異なる国に異なる価格を提供することだ。市場ごとに価格を提供することで、グローバルのADR(平均客室単価)に悪影響を与えることなく、より多くの客を獲得できる。エクスペディアとアゴダはこの戦術を展開している。ホテルがウェブサイトで直販している市場と各OTA が販売している市場を分析し、価格設定ポリシーを設計すれば、直販を増やし、流通マージンを改善させることができるだろう。
※ミライのパブロ・デルガドCEOの寄稿
この記事は米フォーカスライト運営のニュースサイト「フォーカスワイヤー」を基にフォーカスライトの牛場春夫日本代表が執筆したものです。参考記事(英文)はこちら。
「10 tips for hoteliers to capture direct international sales as travel resumes」
カテゴリ#観光マーケティング#新着記事
-
?>
-
サステナビリティー重視度、日本はアジアの平均以下 アゴダ調査 廃棄物削減は実践
?>
-
ホテル開発投資、東京が人気トップ 需要回復と宿泊料上昇で CBRE調査
?>
-
持続可能な旅、消費者は言行不一致 WTTC調査 7つの対処法を提言
?>
-
訪日中国人、FIT化で高速バス利用増 ウィラーの春節期間11倍
?>
-
自治体公式観光サイトの閲覧数順調 トップ3は三重・新潟・岡山
?>
-
世界の観光都市、東京が初の3位 MICE開催地として人気上昇 ユーロモニター調査
?>
-
日本インバウンド連合会、「ループバウンド」を提唱 広義のインとアウト循環
?>
-
関東運輸局、江戸街道プロジェクトを推進 統一テーマでブランディング