東急・JR東の観光型MaaS、西伊豆や静岡空港へ拡大
2020.09.14 00:00

東急、JR東日本、伊豆急行は11月16日から、伊豆エリアで進めてきた観光型MaaS「Izuko(イズコ)」の対象地域をこれまでの東・中伊豆から西伊豆や静岡市へ広げる。実証実験の第3弾で、期間は21年3月まで。19年4月から2度にわたる実証実験の結果を踏まえて利便性を高める。商品数は観光施設、体験・飲食のデジタルチケットが計約110種類と従来の約5倍に拡大する。
鉄道やバスなど、さまざまな公共交通機関や観光施設をスマートフォンで検索・予約・決済できる仕組み。清水港や静岡空港までエリアを拡大するのに伴い、駿河湾フェリーや静岡鉄道を利用できるデジタルフリーパスを新たに発行する。特に拡充するのが観光体験・飲食のデジタルパスで10倍となる約90種に増やす。
チケットは事前購入できるようにし、決済はクレジットカードのみならずモバイルSuica と楽天ペイでも可能とする。イズコへの登録はメールアドレスとグーグルアカウントに加え、新たにLINE と楽天のアカウントも利用できる。
また、コロナ時代に即し、混雑が見込まれる駅や観光施設の混雑状況をスマートフォンで表示する。
カテゴリ#地域の観光#新着記事
キーワード#JR東日本#新着記事
アクセスランキング
Ranking
-
KNT-CT、6割増収で赤字縮小 今期の黒字化予想 非旅行業を強化
-
訪日実証ツアーで観光再開へ前進 米国など4カ国 旅行大手6社が実施
-
「このままでは観光孤立国に」 観光関連団体、水際対策緩和要望で危機感あらわ
-
旅行促進へメタバースの役割増加 83%が購買に興味
-
4月の客室利用率63.8% 前年比18.5ポイント増 9地域でプラス
-
クルマ離れが変える旅 免許保有率低下のなかで
-
エクスペディアが新戦略、事業者の旅行販売を包括支援 検索機能の改善も
-
関西経済同友会、舟運の活用を提言 クルーズで関西の広域観光模索
-
持続可能な旅の企業連合、エクスペディア加盟で活動に広がり CO2排出量測定など
-
旅行の成約率が上昇傾向 買い物かご放棄は減少