東急・JR東の観光型MaaS、西伊豆や静岡空港へ拡大
2020.09.14 00:00

東急、JR東日本、伊豆急行は11月16日から、伊豆エリアで進めてきた観光型MaaS「Izuko(イズコ)」の対象地域をこれまでの東・中伊豆から西伊豆や静岡市へ広げる。実証実験の第3弾で、期間は21年3月まで。19年4月から2度にわたる実証実験の結果を踏まえて利便性を高める。商品数は観光施設、体験・飲食のデジタルチケットが計約110種類と従来の約5倍に拡大する。
鉄道やバスなど、さまざまな公共交通機関や観光施設をスマートフォンで検索・予約・決済できる仕組み。清水港や静岡空港までエリアを拡大するのに伴い、駿河湾フェリーや静岡鉄道を利用できるデジタルフリーパスを新たに発行する。特に拡充するのが観光体験・飲食のデジタルパスで10倍となる約90種に増やす。
チケットは事前購入できるようにし、決済はクレジットカードのみならずモバイルSuica と楽天ペイでも可能とする。イズコへの登録はメールアドレスとグーグルアカウントに加え、新たにLINE と楽天のアカウントも利用できる。
また、コロナ時代に即し、混雑が見込まれる駅や観光施設の混雑状況をスマートフォンで表示する。
カテゴリ#地域の観光#新着記事
キーワード#JR東日本#新着記事
アクセスランキング
Ranking
-
雇調金受給額、観光関連が上位独占 ANA筆頭にKNT-CTやHISも
-
12月百貨店外客売上89%減、通年は4年ぶりマイナス
-
ワクチン接種開始で新サービス、旅行会社やバス会社が余剰資源生かして
-
四国全域でワーケーション推進、周遊型プランや紹介窓口を整備
-
オンラインツアー好調の琴平バス、訪日も強化 コロナ後へ未開拓エリア紹介
-
持続可能な観光地経営 待ったなしの行動改革とイロハ
-
シニアの国内旅行意欲が復活 JTB総研調査、海外旅行の世代交代も
-
20年の日本人国内旅行消費55%減、近場旅行伸び単価9%低下
-
MSCクルーズ、新造船に人型ロボット 最新技術で未来空間提供
-
『女将は見た 温泉旅館の表と裏』 伝統文化支える存在たるゆえん