中国航空業界、回復に数年 コンサルティング会社予測「航空会社の再編も」
2020.03.09 00:00
民間航空コンサルティング会社の米ボイド・グループ・インターナショナルは、中国の空港の20年の旅客輸送量は新型肺炎により30%減少すると予測した。インバウンドとアウトバウンドの旅行需要は消滅しており、回復に何年もかかる見通し。需要の激減は中国の航空会社の再編につながる可能性が高いとしている。
同社のデータによると、19年に中国の空港は約13億5000万人の乗客にサービスを提供したが、今年は4億1400万人まで減少すると予測する。新型肺炎の感染拡大前は8.2%増と予測していた。
減少幅はウイルスが発生した湖北省とその周辺の空港が最大。しかし、北京の2空港、上海浦東空港、広州空港の計4空港も20%を超える見通し。過去10年の成長率は毎年10%以上だった。
しかし、すべての予測がそれほど悲惨なわけではない。「今後数カ月で流行が終息し、中国へのトラフィックが再開され、年末までに輸送量は通常に戻ると予想している」とコーウェン・リサーチのへレイン・ベッカー投資アナリストは2月12日付の分析レポートで記している。
中国の航空機の約75%は現在駐機しており、中国政府は航空会社に緊急融資を行っている。また、航空機リース会社は航空会社のリース料負担を軽減している。
この記事は米フォーカスライト運営のニュースサイト「フォーカスワイヤー」を基にフォーカスライトの牛場春夫日本代表が執筆したものです。参考記事(英文)はこちら。
「Chinese airline industry could take years to recover from coronavirus」
カテゴリ#海外旅行#新着記事
キーワード#中国#新着記事
キーワード#新型コロナウイルス#新着記事
キーワード#牛場春夫#新着記事
週刊トラベルジャーナル最新号
アクセスランキング
Ranking
-
旅行取扱額で19年超え企業、11社に拡大 10月実績 海外旅行は7割まで回復
-
キーワードで占う2025年 大阪・関西万博からグリーンウオッシュまで
-
「海外旅行は国の大きな課題」 JATA髙橋会長、回復へ政策要望
-
肩書インフレという時代
-
観光産業底上げに国際機関が重要 PATA日本支部、活動を再び積極化
-
『日経トレンディ2025年1月号 大予測2030-2050』 勝負を決めるのは人間
-
旅行業の倒産、24年は低水準 零細企業中心に22件 すべて消滅型
-
海外旅行市場、若年女性がけん引 25年の実施意向トップ 国内旅行でも顕著
-
ビッグホリデー、「旅行商社」を標榜 販売店との共栄へ新事業 まず介護タクシー旅行
-
OTOAが5年ぶり新年会 海外旅行回復や支払い改善促進に期待