日本企業の出張管理は自前主義、GBTNTAが専門家登用を訴求
2019.12.23 00:00

日本旅行・グローバルビジネストラベル(GBTNTA)は先ごろ都内で年次カンファレンスを開き、参加した企業と日本の出張管理の現状や課題を共有した。
同社が今年夏に年間出張費7000万円以上、海外拠点5カ所以上の上場企業に実施したアンケート調査によると、出張費や主管部署を把握していない企業があることがわかった。多くが複数のサプライヤーと取引をし、指定サプライヤーがなく出張者に自由に買わせている傾向も浮かび上がった。また、利用規定が複雑な 国際航空券を上司がチェック・承認するケースが多く、人的・経済的な負担がかかっている。
事業戦略&開発本部の滝田祥丈本部長は「日本企業は自前主義で対応してきたが、グローバル企業は外から専門家を登用して解決している」などとし、BTMの導入と専門旅行会社の活用を訴えた。
パネルディスカッションでは、ホテルから割引料金を引き出すために企業側が用意しておくべきこととして、利用実績や需要予測、各付帯設備の重要度などをアドバイスした。
カテゴリ#海外旅行#新着記事
キーワード#BTM#新着記事
アクセスランキング
Ranking
-
5月の客室利用率65.9% GW好調で26.9ptの大幅増
-
旧函館支庁庁舎が食と交流の場に 利活用プロジェクトがスタート
-
ウェスティン、ウエルネス掲げ横浜に開業 CO2削減へ新たな試み
-
アメックスGBT上場、アボットCEO「成長をさらに加速」 今期の営業収益17.5億ドル予想
-
数字で知る地域の観光 都道府県の予算、宿泊者数、観光消費
-
カンタス航空、豪OTA子会社化 マイレージ会員のレジャーサービス強化
-
米国、9000万人誘致へ新戦略 地方観光やサステナブル 消費額36兆円目標
-
旅行取引の世界標準化待ったなし 日本海外ツアーオペレーター協会「変わらなければ将来ない」
-
自治体から政府・観光業界へ 都道府県・政令指定都市アンケートから②
-
観光の入国制限、完全撤廃を提言 運輸総研「開国と言えない」