アソビューがグーグル予約に参画、観光施設のチケット販売
2019.11.11 00:00

レジャー・体験予約サイトを運営するアソビューはグーグルの予約サービスと連携し、国内の観光施設のチケット販売を始めた。
日本語と英語で190施設に対応しており、20年春にはアクティビティーを販売する予定。同予約サービスは日本では飲食店情報サイトのぐるなびや飲食店予約サービスのトレタが連携しているが、観光・レジャー分野では初めてという。アソビューは新規顧客の開拓に大きな期待を寄せる。
「グーグルで予約」は、検索結果やグーグルマップで表示される施設情報から予約できる。日にちや人数など必要情報を入力したうえで、グーグルペイで支払う。ユーザーにとっては予約サイトを経由せずにグーグルで直接予約でき、統一されたフォーマットのため操作しやすいメリットがある。
アソビューの利点は、同社サイトに誘導しなくても、同様に施設側から手数料が受け取れることだ。特に期待するのは、これまでアプローチできていなかった訪日客の取り込みだ。海外のOTA(オンライン旅行会社)や口コミサイトとも連携してきたが、グーグルへのコンテンツ掲載で訪日需要の取り込むを加速させたい意向がある。
また、グーグル予約を利用すると、アソビュー会員に自動的に登録される仕組みで、その後はメールマガジンの送付など接点を持つことができる。「アソビューサイトではレコメンド機能が搭載され、やりたい体験や場所などで検索できる。検索結果や地図から流入させるグーグル予約とはうまく棲み分けできると考えている」(同社)
アソビューにとっては、従来からユーザー拡大に期待を寄せていたサービスの1つ。今後は登録事業者にグーグル予約の適用を促していく。
カテゴリ#インバウンド#新着記事
キーワード#アソビュー#新着記事
キーワード#グーグル#新着記事
アクセスランキング
Ranking
-
台湾、25年も日本から積極誘客 東京事務所所長の交代も発表
-
千代田区、蔦重で観光客増へ 大河ドラマにあやかりプロモーション
-
募集+手配の同時契約に光明 グローバルユースビューロー、高リスク商材を積極販売
-
感謝の継承
-
観光支援策の課題と展望 会計検査院報告を読み解く
-
桜シーズンの訪日需要が過去最高 アダラ調査 大津など地方のホテル予約急増
-
雨風太陽、OTA事業を開始 百戦錬磨から宿泊予約サイト譲受
-
1月の百貨店免税売上高619億円 春節効果で同月過去最高 単価もプラス転換
-
長崎港、英語ガイドを育成 県内在住24人がクルーズ客案内
-
Oooh、チャットとAIで現地に直接オーダーメード 「自由な旅を身近に」を実現