日旅と読売旅行が包括提携 共同で商品開発、販売チャネル活用
2019.10.14 01:00

日本旅行と読売旅行は、両社の強みを生かした企業価値の向上とサービス強化に向け、包括的業務提携を結んだ。
得意領域や仕入れで連携した募集型企画旅行を共同で展開し、販売チャネルに株主であるJR西日本と読売新聞のグループ資源を生かす。インターネットの利用拡大や訪日需要の増加、シニア世代の嗜好の多様化に対応する狙い。教育旅行を含む法人営業や地方創生でも事業拡大を目指す。
日本旅行は、西日本発着のJRセットプランをはじめとする国内フリー型商品、欧州などの添乗員付き海外ツアーに強みがある。読売旅行は国内外の添乗員付き商品を主力とし、読売新聞などメディアを販路に持つ。
「得意商品や販売チャネルにほとんど重複がなく、相乗効果が高い」(読売旅行営業統括室)ことから提携に至った。日本旅行は「店舗とウェブ販売以外にチャネルを持てることに魅力を感じている」(秘書広報部)という。
9月の契約締結に先駆け、8月から欧州とアジアの共同催行商品を開始した。たとえば、アジアでは読売旅行が地上手配を行い、販売チャネルなどは得意領域ごとに柔軟に担当しているという。国内では、豪華列車「なごみ(和)」に乗る1泊2日ツアーを11月に実施する予定で、日旅のJR個人型商品に読売の現地発着プランを組み合わせた商品開発などを進める。
訪日旅行の分野では、読売旅行が得意とする添乗員付き日帰りバスツアーをアレンジし、日旅が運営する訪日客向けサイトで販売することを検討している。読売新聞グループのリソースを活用した教育プログラムを共同で開発、同グループの事業と日旅の地域ネットワークを掛け合わせた地方創生にも取り組む。
カテゴリ#海外旅行#新着記事
キーワード#日本旅行#新着記事
アクセスランキング
Ranking
-
5月の客室利用率65.9% GW好調で26.9ptの大幅増
-
ウェスティン、ウエルネス掲げ横浜に開業 CO2削減へ新たな試み
-
数字で知る地域の観光 都道府県の予算、宿泊者数、観光消費
-
アメックスGBT上場、アボットCEO「成長をさらに加速」 今期の営業収益17.5億ドル予想
-
米国、9000万人誘致へ新戦略 地方観光やサステナブル 消費額36兆円目標
-
カンタス航空、豪OTA子会社化 マイレージ会員のレジャーサービス強化
-
自治体から政府・観光業界へ 都道府県・政令指定都市アンケートから②
-
旅行取引の世界標準化待ったなし 日本海外ツアーオペレーター協会「変わらなければ将来ない」
-
観光の入国制限、完全撤廃を提言 運輸総研「開国と言えない」
-
韓国ハナツアー、訪日旅行の予約急増 日本政府の受け入れ再開で