訪日誘致は次の照準にスイスや中東、5市場を選定 ポスト五輪見据え
2019.04.29 18:08

日本政府観光局(JNTO)は、準重点市場にオランダ、スイス、ニュージーランド、メキシコ、中東の5市場を新たに選定した。重点市場に追加することを目指し、市場調査や試行的プロモーションを実施する。ポスト五輪を見据え、伸びしろのある市場を育成し、多様な訪日マーケットを形成することが目的。
準重点市場はいずれも訪日客数が年間5万~7万人と重点市場に次いで多く、近年の2桁以上の伸び率、経済成長率、地理的条件などを加味した。5市場ではこれまで在外公館や現地企業と連携した取り組みを展開してきたが、今後は詳細な市場調査とともに、広告を通じた露出、旅行会社対象のセミナー、商談会を積極的に行っていく。
JNTOによると、オランダとスイス、ニュージーランドは1人当たりGDP(国内総生産)が高く海外旅行者が多いなど、旅行市場が成熟している特徴がある。メキシコは周辺地域もターゲットとしており、中南米のスペイン語圏マーケットを狙う。中東は1カ国単位では訪日客は少ないが、 アラブ首 長 国 連 邦(UAE)を軸にサウジアラビアやイスラエルにアプローチする。
03年のビジット・ジャパン・キャンペーン開始当初、重点市場は韓国・台湾・米国・中国・香港だったが、その後、欧州・豪州・東南アジアが加わり20市場となった。全旅行者の96.1%(18年実績)を占め、増加を牽引しているが、伸びが鈍化傾向にあることや昨年頻発した自然災害で特定市場に依存しすぎることのリスクも露呈した。
政府目標の30年6000万人に向け、JNTOは「さらに多様な国・地域で構成される厚みのある市場にする必要がある」(海外プロモーション部)としている。
関連キーワード
カテゴリ#インバウンド#新着記事
アクセスランキング
Ranking
-
緊急事態宣言で営業縮小再び 店舗休業やツアー中止、販売は仮想体験や春に照準
-
ワクチン接種義務は得策なのか
-
MICE業界再興へ方向性 ICCA部会の国際会議「ハイブリッドで収益拡大」
-
日旅、非旅行業分野の開拓強化 新事業展開やDX加速へ組織改正
-
キーワードで占う2021年 GoTo後の喚起策から地域振興DXまで
-
主要旅行業者の10月取扱額65.7%減、GoTo東京追加で国内大幅改善
-
東武トップツアーズ、社会課題解決型営業を強化 公務案件の受託拡大
-
新潟・粟島浦村がガバメントクラウドファンディング、定期航路の存続へ
-
白馬に煙のないゲレンデ誕生、喫煙所を加熱式たばこ専用室に
-
IATA調査、旅行需要回復は11月から停滞 国際旅行者88.3%減