『自転車泥棒』 台湾に与えた日本の影響の重さ
2019.04.15 16:40

今回は台湾のちょっと不思議でユニークな小説をご紹介したい。
物語の語り手は小説家の「ぼく」。古い自転車のコレクターでもある「ぼく」が発見した自転車が本作の軸となる。その自転車は、20年前に父が乗って失踪してしまった家族の愛機だったのだ。なぜ父は失踪してしまったのか、その20年の間、なにがあったのか。
ストーリーの骨子はそういうことなのだが、読みどころは「ぼく」や自転車に関わってきた人々それぞれの物語だ。日本軍に徴用され、マレー半島で「銀輪部隊」の一員として戦った原住民アッバスの父バスア、そのバスアと不思議な縁で結ばれていた、父の自転車を預かっていたムー隊長。ビルマ戦線で輸送に駆り出されていたゾウたち。蝶の貼り絵で生計を立てる女性……。
自転車をめぐり、バトンが渡されるように次々と人やモノが登場し、それぞれの物語を語り、場面も現代の台湾から水中の謎の世界、あるいは戦時下のジャングルへと移り変わっていき、壮大なスケールと叙情的な語り口で物語を読む楽しみを存分に与えてくれる。また同時に、日本が台湾と台湾の人々の人生に及ぼしてしまった影響の大きさ、重さにも思いが及ぶ。本書は世界的にも評価が高く、2018年国際ブッカー賞の候補作となった。
なお、同作者の『歩道橋の魔術師』も訳した天野健太郎氏は、本書出版後に病のため47歳の若さで亡くなられた。同書以外にも時代に翻弄された人々を追ったノンフィクション『台湾海峡一九四九』(龍應台)、日本でも数々のミステリ賞にランクインした『13・67』(陳浩基)など、最新の台湾や中国文学・カルチャーを日本に紹介し続けてきた方で、まだまだこれからというときの病、さぞご無念だったろう。感謝とともに、ご冥福をお祈りしたい。
_R-8.jpg)
山田静●女子旅を元気にしたいと1999年に結成した「ひとり旅活性化委員会」主宰。旅の編集者・ライターとして、『決定版女ひとり旅読本』『女子バンコク』(双葉社)など企画編集多数。最新刊に『旅の賢人たちがつくった 女子ひとり海外旅行最強ナビ』(辰巳出版)。京都の小さな旅館「京町家 楽遊 堀川五条」「京町家 楽遊 仏光寺東町」の運営も担当。
カテゴリ#BOOKS#新着記事
-
?>
-
『ニセコ化するニッポン』 人ごとでなく考えるべきテーマ
?>
-
『ロイヤルホストで夜まで語りたい』 日本が誇れる食の舞台に逸話あり
?>
-
『スキップとローファー』 丁寧な人間描写で能登に思いはせ
?>
-
『赤と青のガウン オックスフォード留学記』 プリンセスの体験談がめっぽう面白い
?>
-
『日経トレンディ2025年1月号 大予測2030-2050』 勝負を決めるのは人間
?>
-
『ドイツの心ととのうシンプルな暮らし365日』 日々の営みを国民性豊かにたっぷりと
?>
-
『先生、どうか皆の前でほめないで下さい』 いい子の扱いに戸惑った時の処方箋
?>
-
『パーティーが終わって、中年が始まる』 氷河期世代の疲れた今に
キーワード#台湾#新着記事
アクセスランキング
Ranking
-
函館山の混雑状況、AIで可視化 駅サイネージなどで配信
-
訪日客の地方滞在、まだ1.36泊 24年速報値 分散やや進展も
-
御嶽山麓エリア、DMOが観光防災アプリ 火山情報や避難所マップ搭載
-
20代女子の旅行意欲 消費けん引する黄金世代
-
主要7空港の11月利用実績、羽田が中国人旅客で唯一プラス
-
エミレーツ航空が自閉症者支援 ストレス軽減で海外旅行促進
-
宿泊施設関連協会の永山久徳理事が語る未来志向のおもてなし
-
注目のアルムナイ、JTBが組織化 社外とのつながり強化 多様な視点取り入れ
-
沖縄ツーリスト、債務超過を解消 24年12月期 純利益10億円
-
NutmegLabs Japan株式会社の求人募集要項