『世界カフェ紀行 5分で巡る50の想い出』 旅のお供にちょうどいい一冊
2024.05.13 00:00
いいカフェがある街はいい街。
各地をほっつき歩いているうちに、そう思うようになってきた。ひと息つこうとなんとなく立ち寄ったカフェのコーヒーが思いのほか美味しかったり、内装や音楽が素敵だったり、ちょっとした出会いがあったりすると、その街の印象ががらりと変わることもある。
今のところ私的No.1カフェはサラエボの「Zlatna Ribica」。ゆらめくランプに彩られた店内には形もばらばらな机やソファが点々と置かれ、壁一面にアンティーク雑貨や昔のレコードなどがびっしり。カフェオレも絶品だった。次点は北キプロス・レフコシャの「Kumda Kahve」。古い家をリノベーションしたカフェで、トルココーヒーやローズヒップティーが驚きの美味しさで内装も落ち着いた雰囲気。常連客に交じって何時間でも居られそうだった。
ほかにも思い出のあるカフェは枚挙にいとまがない。だらだらと過ごすのが前提の場所だけに記憶にも残りやすいし、なにより個性あふれる空間が自分の旅時間を豊かにしてくれる。
というわけで前置きが長くなったが、今回ご紹介するのは世界各地のカフェをテーマにした50本のミニ・エッセイ集。渋谷のカフェ「ドゥ マゴ パリ」(現在休業中)のフリーペーパーに寄稿されたエッセイのアンソロジーだ。
城山三郎、鈴木清順、吉本隆明など少し前の時代のそうそうたる文化人の名前が並ぶ。歴史の厚みを感じるウィーンのカフェ、ジョドブールの怪しいラッシー、チュニジアの坊やが運んできた甘いチャイ。カフェの思い出を語ることは土地への思い入れを語るのと同じこと。さらりと読める分量なので、旅のお供にちょうどいい一冊だ。読みながら自分の思い出のカフェについて思いを巡らすのもまた楽しい。
山田静●女子旅を元気にしたいと1999年に結成した「ひとり旅活性化委員会」主宰。旅の編集者・ライターとして、『決定版女ひとり旅読本』『女子バンコク』(双葉社)など企画編集多数。最新刊に『旅の賢人たちがつくった 女子ひとり海外旅行最強ナビ』(辰巳出版)。京都の小さな旅館「京町家 楽遊 堀川五条」「京町家 楽遊 仏光寺東町」の運営も担当。
カテゴリ#BOOKS#新着記事
キーワード#山田静#新着記事
週刊トラベルジャーナル最新号
アクセスランキング
Ranking
-
築地場外市場にスマートごみ箱 ポイ捨てなど課題に対処
-
観光庁予算、旅客税財源の比率83%に上昇 コンテンツ強化、ICT、DMOに注力
-
観光収入、日本は伸び率上位 59%増で米仏など大国しのぐ
-
今治に地域創生のヒント クールジャパンDXサミットで岡田武史氏が披露
-
主要7空港の外国人入国者数、那覇もようやく19年超え 9月実績 韓国3.7倍で
-
文化観光の計画認定、旧醤油工場も たつの市など4件 制度開始から計57件に
-
小樽市、ファンコミュニティー開設でリピーター育成 新たな魅力発掘も
-
未体験の訪日市場出現の中で ひがし北海道DMOがシンポジウム
-
中部空港、訪日誘客に主体的関与 地域ブランド共創室を設置
-
検索エンジンのフォルシア、東証に新規上場 ハイブリッド型サービスへ進化描く