JTBもテレビ通販に着手 動画での情報発信を重視 まずクルーズから
2023.10.09 00:00

JTBはテレビショッピング番組を通じた旅行商品の販売を始めた。通販会社のQVCジャパンと組み、第1弾として、MSCベリッシマをチャーターした12月30日出発のグアム・サイパンクルーズ9日間を販売した。旅行会社によるテレビ通販は近年、体験に商材を広げたい通販会社側の狙いも相まって事例が増えている。JTBは顧客との接点を拡大するなか、動画を用いた情報提供手段として重視した。
「お買い物チャンネルQVC」で9月29日に3回、いずれも20分にわたり放送した。1人当たり旅行代金は26万9998円からで、QVC会員限定の特典として船内でのチップやドリンク、有料サービスに使えるオンボードクレジットを付けた。放送後、申し込みや問い合わせは順調に入っているという。
JTBは店舗、インターネット、新聞広告などを通じて旅行商品を販売しているが、申し込みの前段階でより多くの情報を届けるために、動画など映像資料による情報の重要性が一層高まっているとする。番組視聴者のニーズに最も合った旅行商品としてクルーズを選んだ。一方のQVCはアパレルや美容品、家電などを取り扱ってきたが、旅行はこれが初めて。互いの強みを生かし、新たな顧客獲得に結び付ける。
旅行のテレビ通販は、自社グループで番組を持つジャパネットツーリズムが成果を上げているほか、昨年には阪急交通社がジュピターショップチャンネルと組んでクルーズ旅行を初めて販売した。また、クラブツーリズムはテレビ東京ダイレクトと共同で旅番組を展開するなど、広がりを見せている。
JTBは今回の反響を見ながら、国内・海外旅行商品の提供内容や時期を検討し、販売していく予定だという。
【あわせて読みたい】テレビ通販企業、旅行に熱い視線 ショップチャンネルも体験強化 阪急交通社と提携 テレビと地域振興 BS開局続々で誘客に新局面 ジャパネット、新会社で旅行業に本腰 空の旅にも着手 24年売上高約200億円へ
カテゴリ#観光マーケティング#新着記事
-
?>
-
サステナビリティー重視度、日本はアジアの平均以下 アゴダ調査 廃棄物削減は実践
?>
-
ホテル開発投資、東京が人気トップ 需要回復と宿泊料上昇で CBRE調査
?>
-
持続可能な旅、消費者は言行不一致 WTTC調査 7つの対処法を提言
?>
-
訪日中国人、FIT化で高速バス利用増 ウィラーの春節期間11倍
?>
-
自治体公式観光サイトの閲覧数順調 トップ3は三重・新潟・岡山
?>
-
世界の観光都市、東京が初の3位 MICE開催地として人気上昇 ユーロモニター調査
?>
-
日本インバウンド連合会、「ループバウンド」を提唱 広義のインとアウト循環
?>
-
関東運輸局、江戸街道プロジェクトを推進 統一テーマでブランディング
キーワード#JTB#新着記事
アクセスランキング
Ranking
-
台湾、25年も日本から積極誘客 東京事務所所長の交代も発表
-
千代田区、蔦重で観光客増へ 大河ドラマにあやかりプロモーション
-
募集+手配の同時契約に光明 グローバルユースビューロー、高リスク商材を積極販売
-
観光支援策の課題と展望 会計検査院報告を読み解く
-
感謝の継承
-
雨風太陽、OTA事業を開始 百戦錬磨から宿泊予約サイト譲受
-
桜シーズンの訪日需要が過去最高 アダラ調査 大津など地方のホテル予約急増
-
1月の百貨店免税売上高619億円 春節効果で同月過去最高 単価もプラス転換
-
長崎港、英語ガイドを育成 県内在住24人がクルーズ客案内
-
Oooh、チャットとAIで現地に直接オーダーメード 「自由な旅を身近に」を実現