旅行再開も秋口の動向複雑 夏の勢い続かず シミラーウェブ調査
2022.11.28 00:00
シミラーウェブがまとめた調査報告によると、旅行動向の複雑な状況が描き出されている。調査はエクスペディア、エアビーアンドビー、ブッキング・ドットコムのデータを基に分析。主に世界のウェブトラフィックと米国の成約率に注目した。
それによると、景気低迷とインフレ率の上昇にもかかわらず、消費者が可処分所得を旅行に費やした「リベンジ旅行」の夏は、静かな秋と冬の旅行に取って代わられたことを明らかにしている。3社のトラフィックは8月から9月にかけてわずかに減少し、9月から10月にかけて再び減少した。シミラーウェブのシニアインサイトマネジャーであるジム・コリドー氏は、「私たちは非常に“ホット”な夏を過ごしたが、それは持続不可能だった」と指摘する。
エアビーのウェブトラフィックは前年比で10月に11%増加したが、第3四半期で見ると20%減少した。エクスペディアとブッキング・ドットコムも同様の傾向にある。「四半期での減少は、旅行需要が通常のシーズナリティーのパターンを超えて減少する可能性を示している」(同)。考えられる要因に高インフレと高金利を挙げた。
「人々は運賃の値上がりを非常に懸念しており、ホテルやバケーションレンタル会社での直接予約よりも、OTA(オンライン旅行会社)での予約の方が増えている。シーズナリティーに沿った減少ではあるものの、消費者は運賃と経済状況について明らかに懸念している」と推測した。
この記事は米フォーカスライト運営のニュースサイト「フォーカスワイヤー」を基にフォーカスライトの牛場春夫日本代表が執筆したものです。参考記事(英文)はこちら。
「STUDIES SEE POSSIBLE MUTED FALL, RETURN OF HOLIDAY TRAVEL」
カテゴリ#観光マーケティング#新着記事
-
?>
-
世界の観光都市、東京が初の3位 MICE開催地として人気上昇 ユーロモニター調査
?>
-
日本インバウンド連合会、「ループバウンド」を提唱 広義のインとアウト循環
?>
-
関東運輸局、江戸街道プロジェクトを推進 統一テーマでブランディング
?>
-
ナイトツーリズムに関心 ブッキング・ドットコム25年予測 気候変動の懸念も
?>
-
JALダイナミックパッケージにキャンセル保険 国内向け 旅行者の要望反映
?>
-
AI浸透で観光産業に3つの変革 企業関係管理でパーソナル化 流通は直取引に
?>
-
アニメ以外でも聖地巡礼 じゃらん調査 実写ドラマや大河も
?>
-
キーワードは賢い消費 ユーロモニターの25年動向予測 安さが購入動機にならず
キーワード#OTA#新着記事
週刊トラベルジャーナル最新号
アクセスランキング
Ranking
-
築地場外市場にスマートごみ箱 ポイ捨てなど課題に対処
-
観光庁予算、旅客税財源の比率83%に上昇 コンテンツ強化、ICT、DMOに注力
-
観光収入、日本は伸び率上位 59%増で米仏など大国しのぐ
-
主要7空港の外国人入国者数、那覇もようやく19年超え 9月実績 韓国3.7倍で
-
文化観光の計画認定、旧醤油工場も たつの市など4件 制度開始から計57件に
-
今治に地域創生のヒント クールジャパンDXサミットで岡田武史氏が披露
-
未体験の訪日市場出現の中で ひがし北海道DMOがシンポジウム
-
中部空港、訪日誘客に主体的関与 地域ブランド共創室を設置
-
小樽市、ファンコミュニティー開設でリピーター育成 新たな魅力発掘も
-
検索エンジンのフォルシア、東証に新規上場 ハイブリッド型サービスへ進化描く