『カタルーニャ語 小さなことば 僕の人生』 独自路線を切り開く生き方に学ぶ
2022.09.12 00:00
バルセロナを訪れた時、まず目を引かれたのが、看板や標識に英語、スペイン語に加えてもうひとつ表記があること。カタルーニャ語だ。経済・文化ともに独自の道を歩んできたカタルーニャ自治州は自治の気運が高く、彼らのアイデンティティーのよりどころの一つがカタルーニャ語である。
とはいえ正直、日本人には遠い話で、言語としてもマイナー。そんな言語の専門家として辞書の編纂から日本文学のカタルーニャ語翻訳、さらにカタルーニャ語で小説も出版するというすんごい業績を積み上げたのが本書の著者だ。そもそも銀行員だったというのにも驚くが、駐在したスペインでの出会いや学びをきっかけに、着実に歩んできた人生を振り返った一冊だ。
一般的にマイナーな言語は人気がない。学んでも仕事がなくカネにならないからだ。だが著者は、マイナーだからこそ市場独占のチャンスがあると(このへんが銀行員ぽい)、目標を積み上げ一つ一つクリアしていく。ご家族の理解や協力、本人の語学センスももちろんあるだろうが、素晴らしいなと思ったのはそのバランス感覚だ。「カタルーニャ語で食べていく」という生活意識と「カタルーニャ語は残すべき言語である」という信念、両方がうまくかみ合い前進のエンジンとなっているように見える。現地に興味がある人はもちろん、マイナーなものを売りたい営業マンや、人生に迷う人、立場によっていろんな読み方ができそう。
現在、息子さんの1人はアートホテルを経営と記載があり、オヤ?と思ったら、京都にもある超・超おしゃれアートホテル「BnA」の運営会社の社長さんだった。独自路線を切り開いていくのはやっぱり家訓なのかな、なんて感心しつつ読了したのだった。
山田静●女子旅を元気にしたいと1999年に結成した「ひとり旅活性化委員会」主宰。旅の編集者・ライターとして、『決定版女ひとり旅読本』『女子バンコク』(双葉社)など企画編集多数。最新刊に『旅の賢人たちがつくった 女子ひとり海外旅行最強ナビ』(辰巳出版)。京都の小さな旅館「京町家 楽遊 堀川五条」「京町家 楽遊 仏光寺東町」の運営も担当。
カテゴリ#BOOKS#新着記事
キーワード#スペイン#新着記事
キーワード#ホテル・旅館#新着記事
週刊トラベルジャーナル最新号
アクセスランキング
Ranking
-
築地場外市場にスマートごみ箱 ポイ捨てなど課題に対処
-
観光庁予算、旅客税財源の比率83%に上昇 コンテンツ強化、ICT、DMOに注力
-
観光収入、日本は伸び率上位 59%増で米仏など大国しのぐ
-
主要7空港の外国人入国者数、那覇もようやく19年超え 9月実績 韓国3.7倍で
-
文化観光の計画認定、旧醤油工場も たつの市など4件 制度開始から計57件に
-
今治に地域創生のヒント クールジャパンDXサミットで岡田武史氏が披露
-
未体験の訪日市場出現の中で ひがし北海道DMOがシンポジウム
-
中部空港、訪日誘客に主体的関与 地域ブランド共創室を設置
-
小樽市、ファンコミュニティー開設でリピーター育成 新たな魅力発掘も
-
検索エンジンのフォルシア、東証に新規上場 ハイブリッド型サービスへ進化描く