ドイツ観光局、観光再開で活動加速 イベントも続々復活
2022.05.30 00:00

ドイツ観光局は日本とドイツ双方の水際措置緩和により海外旅行が再開したのに伴い、活動を加速させている。5月初旬に3年ぶりとなるドイツトラベルマート(GTM)をオーバーアマガウで開催。5月18日には東京都内でプレス発表会を開き、今後の事業方針を紹介した。西山晃アジア・オーストラリア地区統括局長/日本支局長は、「長かったコロナ禍もようやく終わりを告げる。さらに規制が緩和されれば日本人の海外旅行は加速していく」と期待を示した。
ドイツでは、コロナ下でもベルリンの新ナショナルギャラリーなど施設の開業は途絶えず、ここに来て大規模イベントが続々と再開し、受け入れ環境は整っている。回復初期のターゲット層は業務渡航、海外留学、個人旅行、10人以下の小グループ。22年の重要テーマである都市&文化、自然、サステナビリティーに沿って、体験や付加価値の高い旅行を提案する。
都市&文化では、王道のルートから少し離れた町の魅力を訴求。サステナビリティーでは、まだ知られていない絶景など、環境保護・保全に裏打ちされた自然の美しさを絡めて紹介する。
【あわせて読みたい】ドイツ観光局「日本市場の本格回復は23年」 サステイナブルな旅を提案 オーストラリア政府観光局、入国制限緩和でプロモーション強化 グアム政府観光局、局長来日で観光再開アピール カナダ観光局、量から質へ転換
カテゴリ#海外旅行#新着記事
-
?>
-
ユナイテッド航空、近場リゾートから海外旅行需要掘り起こし 市場回復へ「規制緩和を」
?>
-
阪急交通社とエアトリが業務提携 海外個人旅行の得意分野で相互補完
?>
-
新千歳発着の国際定期便再開 韓国2社がソウル線 訪日需要に期待
?>
-
トリップドットコム、日本でエールフランス・KLMのNDC販売 体制強化進む
?>
-
留学・ワーキングホリデー促進へ支援策 危機管理や資金の悩み解消
?>
-
国際線旅客、21年度倍増も低水準 航空輸送統計 国内線はコロナ前の半数
?>
-
海外旅行の回復、夏もスローペース 物価・燃油高騰で逆風 業界挙げて需要喚起
?>
-
帰国前検査の隔離費用を支援 東京海上日動やAIG 旅行業界の要望に対応
キーワード#SDGs#新着記事
キーワード#ドイツ#新着記事
キーワード#業務渡航#新着記事
キーワード#留学#新着記事
アクセスランキング
Ranking
-
主要旅行業者の5月総取扱額3.8倍 帰国後隔離緩和で海外旅行改善
-
空港から遠い地域の活性化に挑戦 首都圏から京丹後へ誘客 ピーチとウィラーが連携
-
福井銀行、旅行業に参入へ 観光地域商社を設立 富裕層向け着地型商品や物販
-
農泊と分散型ホテル オスピタリタ・ディフーザの可能性
-
ANA、SAF普及へ企業の参画促進 経済的な価値を訴求 50年CO2ゼロ目指し
-
Z世代が直面するリモートワーク
-
『これからの時代を生き抜くための文化人類学入門』 人間中心から地球への視点開く
-
海外旅行に試練の夏 待望のツアー再開も逆風強く
-
春闘、夏期一時金で前年超え サービス連合「一定の成果」と総括
-
ナビタイム、貸切バスの行程表作成を支援 クラウドで新サービス